大河ドラマ「天地人」直江兼続vs最上義光~決戦!出羽の関ヶ原
▼清源寺(せいげんじ)
名前
件名
本文
この梵鐘は室町時代の作で、県内では3番目に古い作品です。 寺伝によれば、最上義光の重臣で最上随一の豪傑の延沢能登守満延(のべさわのとのかみみつのぶ)が、重さ100kgのこの梵鐘を、円同寺(中山町)から頭にかぶって寺まで運んだという言い伝えが残されています。 <a href=\"http://samidare.jp/n-m/box/DSC_0107.JPG\" target=\"_blank\"><img src=\"http://samidare.jp/n-m/box/DSC_0107.JPG\" border=\"0\" width=\"387\"></a> 満延がかぶって運ぶときにに、この穴を空けて視界を作ったという伝説も・・。
コメント削除
削除する場合はチェックして下さい
→
記事ページへ
⇒
HOME
(C)
powered by
samidare