2014年のできごと・秋(10月~12月)
2014年のできごとを振り返ってみます(*゜▽゜*)ゞ 最後は10月から12月の「秋」のできごとです。 10月4日から11月9日まで、長井市市制60周年記念事業として、 白つつじ公園が「大きな大きな絵本の公園」になりました。 長井市にゆかりのある角野栄子さん作の絵本「サラダでげんき」を 各ページ20倍に拡大して公園に設置しました。 たくさんの子供たちが次のページを心待ちに歩いて行くのが印象的でした。 10月26日には、山形鉄道長井駅にて、 「フラワー長井線祭り」「スマイルプロジェクト100」「置賜八食祭」が開催! 今年は、梨郷(りんごう)~長井駅間が開業100周年ということもあり、 100周年のお祝いと長井線をPRするための「スマイルプロジェクト100」が行われました。 PR動画も予告編を加えると4本完成したので、是非ご覧ください♪ 動画は、スマイルプロジェクト100ホームページの ⇒コチラ をどうぞ! 10月下旬から11月にかけて真っ盛りだった紅葉。 長井市の紅葉の名所は…たくさんありすぎて書ききれません(XoX;)! 個人的に今年取材してみて印象に残っているのは、 パンフレットに載っていなかった「白山神社のオオケヤキ」。 ただでさえ大きいケヤキが赤く染まった姿は圧巻でした! その他の紅葉の写真は当ポータルサイト内「 もみじ回廊 」からご覧ください♪ 11月3日には、待ちに待った長井市のラジオ局「おらんだラジオ」が開局! FM77.7MHzと縁起のいい数字と、かわいらしいゾウさんのロゴ、 なんといっても方言たっぷりのパーソナリティが評判です☆ 12月になると一気に寒波が襲ってきました。。 一晩で何センチも積雪し、除雪作業や交通渋滞など大変なこともありますが、 ふとした時に感じる雪景色の美しさが冬の魅力でもあります。 来年はどんな年になるのか楽しみですね! 2015年も今年に負けないよう長井市の魅力をどんどんPRしていきます(^▽^*)
2014.12.30