冬の遍照寺
☆こちらの写真は天気の良い時に写したものです☆ 本日の長井市も昨日に引き続き雪が降っています。 長井市内はだいぶ雪が積もりました(・。・; 長井市の横町にある遍照寺も、参道の脇は雪でいっぱいでした。 遍照寺の正面入り口の左側には、大きな石のお地蔵さまが座っています。 このお地蔵さま、以前は駅前通りの中央会館の近くの念仏堂にあり 明治44年に念仏堂を廃止したときに遍照寺に移されたそうです。 今は子育て地蔵尊としてご祈願されている方もいらっしゃいます。 また、遍照寺には長井市指定の天然記念物にもなっている 「遍照寺の大イチョウ」があります。 左は今の「遍照寺の大イチョウ」ですが、 昨年11月の紅葉の時期は右のように素晴らしい色づきでしたよ~ 来年の紅葉シーズンも楽しみですね!是非お立ち寄りください! さらに!遍照寺の門の右側に凄い松を見つけました! 幹がグルン・グルンと巻かれています! 遍照寺では、「遍照寺かるた会」を定期的に開催しています。 3月は22日(日)、29日(日)の2回でどちらも午後2時からです。 年会費は一人1000円。 冬の間(11月~3月)は暖房料として一家族千円が別途かかります。 ぜひ参加してみてはいかがでしょうか(^^)
2015.03.13