HOME > お知らせ

林野火災防止(山火事防止)について

【実施期間】令和7年3月4日(火)~4月30日(水)

 岩手県大船渡市における大規模林野火災や昨年の南陽市林野火災など、近年例を見ない大規模な林野火災が頻発しています。管内でも昨年の4月から5月にかけて火入れ・たき火が原因の林野火災及びその他火災が12件ありました。これを踏まえて山形県では、令和7年3月4日(火)~令和7年4月30日(水)までの2か月間を「林野火災特別警戒期間」とすることになりました。
火気の取り扱いには十分ご注意ください。


               令和7年度全国山火事予防運動 統一標語          
「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」 



2025.03.06:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

職員のサングラスの着用について


職員がサングラスを着用することがあります

紫外線による健康被害から職員の目を守ると共に、直射日光等による眩しさから視界を確保し事故を未然に防ぐことを目的として、職員がサングラスを着用する場合があります。
安全な活動を行うため、サングラス着用についてのご理解をお願いします。



着用する場面

・緊急走行時に限らず、消防車や救急車の運行時
・ドローン操縦など、日中の屋外活動時
・積雪時や水辺での活動等、太陽光の反射がある時
・その他、安全管理上必要がある場合

救急車ポンプ車

住民の方などと直接会話をする際は、サングラスを外して対応します。

ご理解とご協力をお願いいたします。


このページに関するお問い合わせ
   消防本部警防課
     電話:0238-88-1211


2025.02.28:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

広報 消防にしおきたま44号の発行について

令和6年 秋季火災予防運動の実施について

  • 令和6年 秋季火災予防運動の実施について
【実施期間】令和6年11月9日(土)~ 15日(金)

 11月9日から15日までの7日間「秋季火災予防運動」を実施中です。
 これからの時期は暖房機器の使用など火気の取り扱いが増えますので、どちら様も火の取扱いには十分注意してください。
 近年、火災による死者が多く発生しています。早期に火災の発生を知らせてくれる「住宅用火災警報器」は逃げ遅れの防止に非常に有効です。
 また、「住宅用火災警報器」を設置してから10年を経過しているお宅が増えています。古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがありますので、作動確認をしても反応がない場合は本体交換をおすすめします。
 この機会に「住宅用火災警報器」がきちんと作動するのか、確認をお願いいたします。

詳細は下記よりご確認ください。

「住宅用火災警報器設置場所・作動確認について」


2024.10.31:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

養護老人ホームおいたま荘の指定管理者の指定について

令和6年第4回西置賜行政組合議会定例会において、指定管理者の指定の議案が可決され、次のとおり指定管理者が決定いたしました。

公の施設名称
西置賜行政組合 養護老人ホームおいたま荘
指定管理者名
社会福祉法人 山形県社会福祉事業団
指定期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日まで
2024.10.30:n-fd:コメント(0):[お知らせ]