My山形「地域の宝」発信
ログイン
「長井ダム」からの眺めは素晴らしい!!
平成12年から着工し、平成22年完成予定のこの「長井ダム」、素人の目からみても工事が順調に進んでいるのが分かるような気がする。
ダム工事とは規模にもよるのだろうが、地質調査などの周辺調査から完成までを考えれば、工期が10年以上の長期にわたるのは当たり前のようだ。数年前からダムの是非論が問われるようになっているが、個人的な見解であるが、利権的発想から生まれたものではなく、純粋に必要不可欠なものとして、そして、極力元の自然の状態を維持(都合の良い表現かも知れないが)できる工法を選択していただければ理解は得られるのではないのだろうか。
「野川まなび館」に足を運んでいただければ、着工から現在までの歴史を垣間見ることができるし、今後を含めこの「長井ダム」がいかに自然と共存していけるのかを理解していただけると思う。
これからが本格的な紅葉の時期、素晴らしい景観を提供してくれるはずである。
2006.10.16:
黒澤
:count(2,684):[
メモ
/
社長ブログ
]
copyright
myyamagata
powered by
samidare
地図に残る仕事
壮大なモノづくりですね。
私的には、そういうビックプロジェクトに携わるだけで羨ましく感じています。
先日トンネル屋さんとお会いして、色々お話を承ったらなんと「青函トンネル掘ったぜ」という方でした。当時はペーペーで開通式は坑道外でお迎えになったとか。でもそれでもすごいですよね。NHKのプロジェクトXはどこに行った?あういう勇気を貰える番組は良かったと思うんですが。
2006.10.18:ちゅらさん:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
不伐の森に親しむ
あやめ公園(長井市)
伝統の凍み豆腐づくり
鈴木与三郎氏<匠の技:けん玉>
大場満郎氏の冒険学校
社長ブログ
フラワー長井線応援ツアー
スタッフメモ
ああー我ら山形県人とともに。
運営してるのはE-JANです♪
マイクロマウス全国大会in長井
マイクロマウスライブ配信サイトへ
ROBO-ONE全国大会in長井
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
Today 8件
Yesterday 1件
Total 68,102件
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ