My山形「地域の宝」発信
ログイン
菜の花油「キラリボシ一番搾り」是非ご賞味を!!
皆さんはご存知だろうか。菜の花油、属にいう「菜種油」である。私の幼少の頃は、どこの農家でも栽培をしていたものだが、一時期殆ど見られなくなり、単身赴任時に関東圏でみるくらいで、都度懐かしく思っていたものである。個人的にではあるが、私は菜の花がとても大好きで、雪解け後に咲くあの眩い黄色の花を見るたびに勇気をもらっていたものだ。
ところが最近になり、「食の安全性」や「エコ燃料」等が注目される中、この植物油が見直されはじめ、作付面積も年々増加の傾向にあるのだ。
その中で、地域興しの一貫として、長井市と白鷹町の会員30名(生産者数33名)で「菜の花村 未来づくりの会」が発足され、約14.5haが作付けされた。そして、8月23日に搾られた一番搾り300本が、置賜地域地場産業センターに納入され同時に販売をスタートした。「キラリボシ」という種類の菜の花油で、深い透明感のある黄金色をしており、まさしく植物油の女王という感じなのである。年間総生産数が未だ3,000本と少なく、貴重価値の高い製品だけに、1本900円と少々割高ではあるが、「価格以上に満足していただけるはず」とのこと。
楽天のインターネットでも販売する計画で、全国発信に向け着々準備が進められている。勿論、弊社も万全な協力体制で臨む所存である。
まずは、地域の皆さん、是非ご賞味あれ。そして、置賜の名産品にしようではありませんか。
2006.10.04:
黒澤
:count(2,917):[
メモ
/
社長ブログ
]
copyright
myyamagata
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
不伐の森に親しむ
あやめ公園(長井市)
伝統の凍み豆腐づくり
鈴木与三郎氏<匠の技:けん玉>
大場満郎氏の冒険学校
社長ブログ
フラワー長井線応援ツアー
スタッフメモ
ああー我ら山形県人とともに。
運営してるのはE-JANです♪
マイクロマウス全国大会in長井
マイクロマウスライブ配信サイトへ
ROBO-ONE全国大会in長井
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
Today 2件
Yesterday 1件
Total 68,096件
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ