My山形「地域の宝」発信
ログイン
沖縄での常識、非常識??
沖縄訪問は今回で2回目であるが、山形とは異なった日常の習慣があり、そのことがとても強烈に思えたり、ユニークに映ったり様々である。その中で感じたことをいくつか紹介したいと思う。あくまでも私個人としてのイメージであり、誰もが同じように感ずることではないだろう。勿論、沖縄の人たち皆がそうであるということではないことをご理解いただきたい。
1.現地の人(特に大人)は、日中、あるいは天気の良い日は海水浴をしない。
夕方からでかけるのだ。なぜ?勿論日中は暑いからである。結論として、我々 と同じ時間帯に泳いでいるのは観光客だけなのだ。
2.お酒を飲む場合は、まず食事を普通に済ましてからそれから飲みにいく。
(夜出かける場合)9時、10時以後出かけるのは当たり前、当然、帰りは遅
くなるが夜型の人が多いのだろう。
3.約束時間はあくまでも目安?的感覚で遅れるのが普通???という感じ。山形 の感覚で考えると完全に調子が狂ってしまう。
4.飲み会などは、全員が揃ったから乾杯ではなく、来た人から飲みはじめ、ぽつ ぽつと集まってきて自然に全員集合のような感じである。遅くかけつけても朝 までと考えれば、時間はたっぷりあるのだ。
(公式のイベントでも、来た人たちからお酒を飲み始めるのは極自然)
5.取って置きの話題は、休み明けに・・。ちょっと笑える本当の話である。
◎皆さんとっても強いのです。お酒も、夜更かしも。
2006.08.11:
黒澤
:count(2,639):[
メモ
/
社長ブログ
]
copyright
myyamagata
powered by
samidare
もしもほんとうの話しなら
すごく羨ましいところさー。
特に④なんかはすごくいいさー。
男の晩酌期待してるさー。
2006.08.17:ちゅらさん:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
不伐の森に親しむ
あやめ公園(長井市)
伝統の凍み豆腐づくり
鈴木与三郎氏<匠の技:けん玉>
大場満郎氏の冒険学校
社長ブログ
フラワー長井線応援ツアー
スタッフメモ
ああー我ら山形県人とともに。
運営してるのはE-JANです♪
マイクロマウス全国大会in長井
マイクロマウスライブ配信サイトへ
ROBO-ONE全国大会in長井
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
Today 5件
Yesterday 12件
Total 68,093件
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ