2月5日、ながい雪灯り回廊まつりが開催されました。
長井駅をメイン会場にまちなかの商店街それぞれの通りを
スノーランタンが彩ります。
毎年、長井青年会議所では最上川沿い周辺を担当しており、
今回も堤防とフットパスルートのランタン点灯を行いました。

あらかじめ除雪機で道を作っていた場所にキャンドルを立てる穴をあけて行きます。
作業は順調に進み、5時の一斉点火にあわせて灯しました。

いつの間にかだいぶ日が長くなったんですね。
5時を過ぎてもまだ明るいです。

キャンドルの灯りは人の心を癒してくれますね。
さて、明かりを灯すだけにとどまらないのが私たち。
毎年なにかしら趣向を凝らしてイベント終了までを楽しく過ごします。
今回は、点灯班とは別にレクレーション班が準備してくれました。

何やら田んぼの雪をせっせと踏みかためはじめました。

そうこうしているうちに巨大なテントが完成!
どうやらここが今夜の宴会場のようです。

まずはおでん。

こちらでは寒ダラ鍋。超贅沢です。
レクレーション担当議長のなりさわ君と副議長のしいな君が、
自前のキャンプグッズを投入し趣向を凝らしてくれました。

ほろ酔い気分で和気あいあい。

大満足でぐったり?!

雪灯り回廊まつり中に、このテントがやたら気になった方は多いはず。
すみません・・・、私たちです。
イベント中は終始ぽっかぽか。撤収しようとテントを出てびっくり。
とんでもない寒さ。放射冷却ですね。
そそくさと片づけをすませ車に戻ってライトをつけてみると、

霧? ダイヤモンドダスト?! 異常です。
そんなこんなで今回も楽しい雪灯りでした。