HOME > 記事一覧

B-1グランプリ出展者に学ぶまちおこし!

  • B-1グランプリ出展者に学ぶまちおこし!
河北青年会議所さんの公開例会、すんごく興味があって参加してきました。
 

 
それぞれの地域にある、地域に愛され親しまれている料理、その地域ならではの食材。
 
全国に向けて発信したいのはその料理や食材そのものよりもむしろ、それを愛する人の暮らし、まちの魅力。
 
パネリストそれぞれのお話しを聞きながら、そんなことを感じました。
 
このまちを元気にしたい!とういう熱意。本気の熱さは周りにいる人に伝わって、その人もまた熱くなる。
 
明確な目的を持ち、その目的を共有できる仲間と本気で取り組む。携わるひと自らが楽しんでいればこそ続けられる。続けられるからまちが元気になる。
 
どんな取り組みにもあてはまる"本質"をあらためて示していただいた、とってもうれしい時間でした。
 
2012.03.20:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]

りきとくん、卒業おめでとう!

  • りきとくん、卒業おめでとう!
これが我が家にとって最後の小学校卒業式。
 
いよいよ、りきとくんが卒業する日を迎えました。
 
昨年のかなこお姉ちゃんの卒業式につづいて、今回もお父ちゃんが出席。お母ちゃんはその間、卒業式や祝賀会で使用する花束の制作&配達をせっせとしてくれていました。
 
少々大きめの学生服を着て、見た目はちょっと頼りない感じもしましたが、それでも堂々と、元気よく卒業証書を受け取り、本人にとっても忘れられない卒業式になったのではないでしょうか。
 
この体育館は今年建て替えとなるそうで、来年は新しい体育館で卒業式をむかえることになります。
 
私が小学生当時から変わらない、使いこまれた床! 不思議な作りの天井! いろんな思い出がつまったこの体育館も最後をむかえるということは、とても感慨深いものがありました。
 
りきとくん、これからの成長を楽しみにしていますよ!
 
 

 
大震災直後ということもあって昨年は開催できなかった祝賀会も、今年は何事もなく開催できました。
 
当り前の事が、当り前にできることの幸せ、有難さを感じました。
 
なみかお姉ちゃん、はるかお姉ちゃんのときはお母ちゃんが参加してきたので、お父ちゃんは今回がはじめての参加。
 
りきとくんが生まれてきてくれたおかげでめぐり合えたたくさんの友達、そのお父さんお母さんと、楽しい祝賀会を過ごすことができました。
 
りきとくん、有難う。
 
2012.03.18:florist musumeya:コメント(0):[りきとくんはこんな子]

「おめでとう!」の言葉に添えて・・・合格祝いに就職祝いなどなど

  • 「おめでとう!」の言葉に添えて・・・合格祝いに就職祝いなどなど
人気のプリザーブドフラワーアレンジメント。
 
バスケットやコンポートなど器を変えただけでも印象が変わります。
 
素材の異なるリボンやパールビーズをたくさんあしらって、かわいらしくさせていただきました。
 

 
季節の移ろいと同じように、心も気持ちも移ろいます。「おめでとう!」の言葉にとびっきりの笑顔と、ちょっと素敵なお花を添えて。 

春はもうすぐそこまで来ていますね!
 
2012.03.12:florist musumeya:コメント(0):[ギフトアイテム]

盛岡市内にて、復興創造フォーラム

  • 盛岡市内にて、復興創造フォーラム
あの大震災から1年が経ちました。“もう一年”という気持ちと“まだ一年”という気持ち・・・
 
これからの復旧と復興に、私たちはどのように関わっていくのか。思案は尽きません。
 

 
合同慰霊祭をまえに開催された、エネルギー選択フォーラム。
 
電力エネルギーと熱エネルギー、そしてそれらを生み出す手法と今後の選択肢。
 

 
大規模集中型から、小規模分散型への転換。 ドイツの事例、自治体レベルでの覚悟の伴った主体性が、物事を大きく前進させる。
 

 
岩手県葛巻町の事例。現実的で着実な取り組みです。
 
「まかせて文句を言ってきたこれまでから、引き受けて考えるこれからに・・」パネラーの方の言葉が印象に残りました。
 
 

 
合同慰霊祭では、内閣府主催の慰霊祭を同時中継、天皇陛下よりのお言葉が胸に響きました。
 
この後、来場者全員が祭壇に花を手向け手を合わせ、祈りを捧げました。
 
 
2012.03.12:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]

中学校の卒業式に向けて・・・

  • 中学校の卒業式に向けて・・・
娘が通う中学校の卒業学年の方よりご注文をいただきました。m(_ _)m
 
卒業式とその後の祝賀会で、学年担任の先生方の胸元を飾るコサージュです。


 
人気のプリザーブドフラワーなら、永く飾っていただけるので、保管用のケースも付けて記念品にしてはいかがかと提案したところ、
 
「思い出に残る記念品になるね!」と喜んでいただきました。

男性用と女性用とで色合いを変えながら、制作中です!
2012.03.08:florist musumeya:コメント(0):[ギフトアイテム]