HOME > 記事一覧

今年も多くの来場者で賑わいました!「みんなで灯そう夢灯」

  • 今年も多くの来場者で賑わいました!「みんなで灯そう夢灯」
例年になく好天が続いた6月24日、長井市あやめ公園では「みんなで灯そう夢灯」が開催されました。
 
 

 

 
高台広場ではふわふわドームとミニSL体験が、午後から夕方まで大人気でした。
 
 
 
点灯セレモニー後の水上ステージでは合唱団のみなさん、ジャズバンドのみなさんの演奏と、ルクプルの藤田恵美さんのOMOIYARIコンサートを開催!
 
 

子ども達の元気な歌声に、ジャズの軽快なメロディーに、そしてやさしい歌声に癒されました。
 
 

 

 

 

 
公園内には今年も市内の小学校全校児童が描いたランタンが3,000基と大型ランタンが飾られ、見ごろを迎えたあやめを照らすようにやさしい明かりがあたりを灯しました。
 

 

 

 
イベント終了間際になっても、園内はランタンを見ながらそぞろ歩きする多くの方でにぎわいました。
 
2012.06.25:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]

子どもと一緒に舞台を見よう!!

  • 子どもと一緒に舞台を見よう!!
毎日の生活の中で
”何かを見る”と言ったら
テレビやゲーム、DVD、インターネット 
自分の都合の良い時に都合よく見たり
巻き戻したりできる機械に頼ったものだけだ
と思っていませんか???

すごく便利になった今
わざわざ
生で演じる舞台を
みんなで集まって見よう
という活動があります。

このわざわざが
すごくいいんです。

生の舞台は
もちろん、見逃したからと言って
巻き戻しはありません。

でも、その鑑賞している時間には
テレビにも、ゲームにも、インターネットにも
ない素敵な時間が待っています。
小さい子ども達の集中力だって
とても、すごいんです。

是非、そんな時間の使い方も
あるということをたくさんの子ども達と
子育て中のお父さん、お母さんにも知ってほしい!!

ということで、是非
長井おやこ劇場に足を運んでみませんか(^-^)


詳しくは長井おやこ劇場(℡0238-88-9784)まで
お問い合わせください。

先着200名様にプレゼント! みんなで灯そう夢灯

  • 先着200名様にプレゼント! みんなで灯そう夢灯
いよいよ明日になりました! 24日、長井市あやめ公園にて開催の「みんなで灯そう夢灯」
 
当日来場の方に先着にてかわいらしいリサイクルキャンドルをプレゼントいたします。
 
一昨年開催の際に使い残したキャンドルをリサイクル、長井おやこ劇場の皆さんの手で、素敵なキャンドルに生まれ変わりました。
 
 
当日会場で幻想的な灯りを楽しんだあと、ご自宅でもこの灯りを楽しんでください。
2012.06.23:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]

山形ブロック会員大会新庄大会まであと少し!

  • 山形ブロック会員大会新庄大会まであと少し!
岩手県葛巻町の視察から新庄市へ直行。この日は新庄大会に向けた全体会議、新庄青年会議所のみなさんと会員大会運営委員会、復興支援委員会が集まっての合同会議でした。
 
それぞれの部署でこれまで進めてきた準備を確認しながら、ひとつひとつ漏れがないか確認していきました。
 
会議は夜遅くまで続き、それぞれ見つかった課題をこれから進めて来週また合同会議を行うことになりました。
 
7月8日開催の新庄大会まであと少し! みなさんとっても熱く盛り上がっています!
 
 
そんな合同会議に向かう途中、ちょっと時間があったので早めの夕食をと新庄駅前にあるナポリ亭というパスタのお店に。
 

 
 

 
おすすめのスープスパをいただきました。これがうまい! 生パスタ最高でした!
 
 
知らずに入った私達でしたが、なんと新庄青年会議所のOBのお店! お店のオーナーである大先輩と新庄大会のお話しをさせていただきました。
 

 
せっかく来てくれたんだからと人気のティラミスとエスプレッソをご馳走になっちゃいました。ありがとうございました。
 
 
2012.06.20:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]

エネルギー自給率180%を実現した町

  • エネルギー自給率180%を実現した町

岩手県葛巻町、山間にあるこの町は人口よりも乳牛の頭数のほうが多い!酪農と林業の町だそうです。
 
この日はそんな町がどのようにしてエネルギー自給率を高め、全国から注目を集めるようになったのかを知りたくていってきました。
 
 
長井から東北自動車道を通って約5時間、まずは町役場に到着です。
 


担当者からはとても丁寧にご説明をいただきました。人の良さが滲み出ているような方でした。小学校や公民館など公の施設に積極的にソーラーパネルを設置したり、牛フンを発酵させてでたメタンガスからは熱エネルギーと電力を生み出しているとのこと。
クリーンエネルギーの先進地は、実現可能なものから順次取り入れていった結果為し得たものであることが分かりました。
 


四方を囲む山の上には風力発電のための風車がありました。真下から見上げるとちょっと怖いくらいです。
 




あたりは一面の牧草地帯、のどかな風景に癒されますね。
 
町内にはヨーグルトやチーズなどの酪農産品や山ブドウを使ったワインなど特産品を扱う物産館や体験工房、宿泊施設などもあり視察受け入れによる地域活性化に取り組んでいる様子でした。
 


物産館で見つけた自販機。ここにもソーラーパネルが!
 


昼食は町内のそばやさんで。のどかな風景に溶け込んだ風情あるお蕎麦屋さんです。





お店の裏には蕎麦を挽くための水車小屋までありました。
 
今回思いきってずいぶん遠出をしましたが、足を運んでみなければわからない「なるほど!」がたくさんありました。
 
2012.06.20:florist musumeya:コメント(0):[長井JC徒然日記]