定例の山形ブロック役員会議、昨日は上山での開催ということでしたが会場はなんと蔵王猿蔵スキー場。この時期にしては珍しくまだ雪も残り、高校生達が練習に来るとリフトも動き出し・・・。最高のロケーション、清々しい気持ちで会議ができそうです。
レストハウスに入ってみるとこんな看板が掲げられていました。なんでしょう?会議後の懇親会が待ちきれません。
5時スタートから9時まで、終了予定を1時間オーバーしながら、ひとつひとつの議案に多くの意見が出され、活発な会議でした。私が担当する議案にも、アドバイスをどっさりいただきました!
中身の濃い、ぎゅっとつまった会議の後の、期待高まる懇親会。
肉と言ったらこの方でしょう。やっぱ絵になりますね!
あまり食べる機会のなかったジンギスカン、とびっきりおいしいお肉をおもいっきりいただきました。役員の皆さんと語らいながらの懇親会、最高でした。
中締めのあとのシメ? 甘党の私にはこれまた最高。 苦しいお腹を抱えつつ、帰宅しました。
HIROYUKIさん、HISASHIさん、本当にお世話になりました!
HOME > 長井JC徒然日記
個人でも企業でも地域でも! 楽しいfacebook活用セミナーを開催します。
コミニュケーションツールのひとつとしてすっかり定着したfacebook。
日頃から活用されている方も多いのではないでしょうか。
気なってはいるけれど、どうはじめたらいいかわからない。はじめてはみたけれど、もっと活用したい!
そんな導入の初歩から活用までを、事例を交えてわかりやすく説明いただきます。
くわしくはこちら↓の長井青年会議所ホームページをご覧ください。
http://nagai-jc.jp/
ご参加お待ちしてます!
日頃から活用されている方も多いのではないでしょうか。
気なってはいるけれど、どうはじめたらいいかわからない。はじめてはみたけれど、もっと活用したい!
そんな導入の初歩から活用までを、事例を交えてわかりやすく説明いただきます。
くわしくはこちら↓の長井青年会議所ホームページをご覧ください。
http://nagai-jc.jp/
ご参加お待ちしてます!
B-1グランプリ出展者に学ぶまちおこし!
河北青年会議所さんの公開例会、すんごく興味があって参加してきました。
それぞれの地域にある、地域に愛され親しまれている料理、その地域ならではの食材。
全国に向けて発信したいのはその料理や食材そのものよりもむしろ、それを愛する人の暮らし、まちの魅力。
パネリストそれぞれのお話しを聞きながら、そんなことを感じました。
このまちを元気にしたい!とういう熱意。本気の熱さは周りにいる人に伝わって、その人もまた熱くなる。
明確な目的を持ち、その目的を共有できる仲間と本気で取り組む。携わるひと自らが楽しんでいればこそ続けられる。続けられるからまちが元気になる。
どんな取り組みにもあてはまる"本質"をあらためて示していただいた、とってもうれしい時間でした。
それぞれの地域にある、地域に愛され親しまれている料理、その地域ならではの食材。
全国に向けて発信したいのはその料理や食材そのものよりもむしろ、それを愛する人の暮らし、まちの魅力。
パネリストそれぞれのお話しを聞きながら、そんなことを感じました。
このまちを元気にしたい!とういう熱意。本気の熱さは周りにいる人に伝わって、その人もまた熱くなる。
明確な目的を持ち、その目的を共有できる仲間と本気で取り組む。携わるひと自らが楽しんでいればこそ続けられる。続けられるからまちが元気になる。
どんな取り組みにもあてはまる"本質"をあらためて示していただいた、とってもうれしい時間でした。
盛岡市内にて、復興創造フォーラム
あの大震災から1年が経ちました。“もう一年”という気持ちと“まだ一年”という気持ち・・・
これからの復旧と復興に、私たちはどのように関わっていくのか。思案は尽きません。
合同慰霊祭をまえに開催された、エネルギー選択フォーラム。
電力エネルギーと熱エネルギー、そしてそれらを生み出す手法と今後の選択肢。
大規模集中型から、小規模分散型への転換。 ドイツの事例、自治体レベルでの覚悟の伴った主体性が、物事を大きく前進させる。
岩手県葛巻町の事例。現実的で着実な取り組みです。
「まかせて文句を言ってきたこれまでから、引き受けて考えるこれからに・・」パネラーの方の言葉が印象に残りました。
合同慰霊祭では、内閣府主催の慰霊祭を同時中継、天皇陛下よりのお言葉が胸に響きました。
この後、来場者全員が祭壇に花を手向け手を合わせ、祈りを捧げました。
これからの復旧と復興に、私たちはどのように関わっていくのか。思案は尽きません。
合同慰霊祭をまえに開催された、エネルギー選択フォーラム。
電力エネルギーと熱エネルギー、そしてそれらを生み出す手法と今後の選択肢。
大規模集中型から、小規模分散型への転換。 ドイツの事例、自治体レベルでの覚悟の伴った主体性が、物事を大きく前進させる。
岩手県葛巻町の事例。現実的で着実な取り組みです。
「まかせて文句を言ってきたこれまでから、引き受けて考えるこれからに・・」パネラーの方の言葉が印象に残りました。
合同慰霊祭では、内閣府主催の慰霊祭を同時中継、天皇陛下よりのお言葉が胸に響きました。
この後、来場者全員が祭壇に花を手向け手を合わせ、祈りを捧げました。