長井中央商店街では、6月28・29日に長井駅でおこなう七夕イベントの準備を
すすめています。(^ー^)
ただいま、吹流しの製作中です!
限られた予算の中、智恵をしぼって“楽しみながら”作ってます。
当日は、市内の小学校児童が願い事を書いた短冊(1200枚!)を
駅前通りの歩道に沿って掲示します。
みなさん、見に来て下さいネ。
HOME > 店主の気まま日記
母の日アイテムの講習会に行って来ました。
先日、花キューピットの母の日講習会がありました。
山形県内の会員店53店が集まって、今年の母の日アイテムの
制作のポイントや注意点などを確認しました。
個々のお店のレベルが高いのはもちろん、そのレベルを統一することが大切です。
午後一番から夕方までかけて、お客様からご注文をお預かりする際の留意点や、
会員店同士が連絡を取り合う際の注意点などを確認した後、
母の日アイテム33点一つ一つの制作のポイントを
実際にデモンストレーションをしながら確認しました。
そして全員で同じアイテムを制作して、レベルの確認をしました。
花キューピットは“こころにとどく”をブランドステートメントに掲げています。
お花に託したお客様のお気持ちを、お客様に代わってお届けすることが
なによりも大切なことです。
“こころにとどく”を常に実践するために
わたし達は年に数回あるこうした講習会での研修を重ねています。
山形県内の会員店53店が集まって、今年の母の日アイテムの
制作のポイントや注意点などを確認しました。
個々のお店のレベルが高いのはもちろん、そのレベルを統一することが大切です。
午後一番から夕方までかけて、お客様からご注文をお預かりする際の留意点や、
会員店同士が連絡を取り合う際の注意点などを確認した後、
母の日アイテム33点一つ一つの制作のポイントを
実際にデモンストレーションをしながら確認しました。
そして全員で同じアイテムを制作して、レベルの確認をしました。
花キューピットは“こころにとどく”をブランドステートメントに掲げています。
お花に託したお客様のお気持ちを、お客様に代わってお届けすることが
なによりも大切なことです。
“こころにとどく”を常に実践するために
わたし達は年に数回あるこうした講習会での研修を重ねています。





