つれづれなるままに

▼4月11日(日)     どういうことなんだろう

国土交通省が9日発表した高速道路の新しい料金体系に疑問があります。

高速道路の無料化という公約などこへやらというぐらいは、
民主党といえども政治家ですから政治家はウソを平気でつくという観点からすれば、
そう驚くにあたいしないが、
逆に値上げしてしまうという話になると、
いったいどうなってんじゃという話になりますけどね。

新料金体系は上限が2000円だそうで、
それなりに遠距離間では恩恵を受けるところもあるそうで、
無料化などというのはどうせ民主党のウソだろうと思っていた人でも、
なんぼでも下がればいいやとそれなりに納得して受け入れる人もいるでしょう。

しかしですよ。

山形の高速道路を無料化するらしいがそれは車が走っていない山形東根間で、
もともと高速道路なんか遠回りになるぐらいで、
たいした必要の無い道路ですから今更という感じがします。

それよりも仙台山形間というのが一番の利用が多い区間が、
今回の料金体系でなんと休日800円、平日1100円の割引区間を、
新料金で一律1600円にするそうです。

こんなのあり?

価格を下げるというのが基本路線なのに、
山形県民をバカにしてるのかと言いたくなるような新料金です。

知事さん、ぼや〜としてると官僚にいいようにされてしまうよ。

それとももうとっくに丸め込まれてしまったんだろうか。
まったく頼りないなぁ・・・・

どうせ何もしない知事なら、
せめてこれぐらいはきちんと対応してくれと言いたい。
2010.04.11:mukai

HOME

(C)

powered by samidare