森紙店

▼♪くぢら餅〜♪ 何?それ?

モリカミです。

こんばんは。

ひな祭りが近くなると、

包装紙が良く売れるようになる。

お店の方に売れるのではなく、

個人、特に年配の女性が多いかな?

何に使うか?というと、

『くじら餅』を包むのだ。

くじら餅?、何じゃそれ?

恥ずかしながら、物心がつくまで、

全世界的な食べ物だと思っておりました。(笑)

くじら餅って、山形県の新庄・最上地方と

青森県の一部でのみ食されるお菓子なんですと!

原材料は主に、もち粉、うる粉、砂糖で、
水で溶いて、こねて、蒸し上げます。

昔は、ほとんどの家庭で作っていたようです。

そして、それぞれの家庭に秘伝のレシピがあって、
モチモチするとか、歯ごたえがあるとか、
作り手の数だけ、くじら餅の種類があるというわけ。

僕が好きなのは、
近くに住むTさんのおばあちゃんが作るくじら餅。
今年も作ってもらいました。
ありがとうございます。

で、好きな食べ方は、

作り立ての柔らかいのではなく、

おばあちゃんに怒られそうですが、

4、5日程置いて固くなったモノを
ホットプレートで表面が軽く焦げる程度に焼いて、
それをちょっと冷ましてから、食べる。

表面はカリカリして香ばしく、
中はまだほんのり温かく、
モチモチ感の中にもしっかりした歯ごたえ。

最高で〜す。

それまで、
あと3日の辛抱で〜す。
画像 ( )
2011.02.27:yasuo

HOME

(C)

powered by samidare