momo note

momo note
ログイン

久々投稿〜ヾ(´▽`;)ゝ

前回の記事はまだ私が看護学生だった時のもの。
今の私は助産学生として秋田で一人暮らししています!
秋田はいいところだけど、やっぱり山形がいいよ
改めて山形の良さを実感しているところです。

初一人暮らしということで、とにかく毎日寂しい日々を送っております。
でも最近は実習も始まって忙しいから
寂しさなんて感じる暇もないかな( ̄ω ̄;)

昨日は日勤帯で実習に行って、赤ちゃんのケア中心に動いてました。
赤ちゃんは最高にかわいい!!
赤ちゃんの声聞くと疲れなんて吹っ飛んじゃうし。
残念ながら私が待機してた27日の夜勤帯はまったくお産がなく、
まぁがっかりしたやらほっとしたやら・・・
クラスの友達も続々とお産取り上げてて、頑張ってるなぁって( ̄ε ̄)b

私も頑張らなくちゃ!!


今日は休みの日で、なんとなくパソコン開いてたら懐かしくてここにきちゃいました。
このさみだれノートは看護学校の授業で出会いました。
だから、看護学校のみんなは今頃頑張ってるのかなぁと思ってこの記事を書いてます。



...もっと詳しく
31日になって思うこと。

今年もいろんな人との出会いがありましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 
そしてその分、いろんな別れもありました(ノд-。)

来年はまたクラスとの別れがあったり、
そして新しい環境での出会いもあるでしょう。

情報の授業は人と人とをつなぐコミュニケーションについて
深く教えていただきました。
また、深く考えるきっかけともなりました。

これまで、ただなんとなく人との関わりの中で過ごしてきました。
何も考えることなく人と関わって
それなりの関係を作りあげて、それなりの「さよなら」をして・・・

でも、それじゃあ それなりの 人生しか送れてなかっただろうなぁって思ったりもして。

思いやりをもって接すれば、思いやりが返ってくるし(*^-^)
とげのある言葉は、相手を傷つけると同時に自分をも傷つけるし( メ▼Д▼)┏☆

情報の授業では、生きていく上でほんとに大切なことを教えてもらったように思います。

矢口先生、ありがとうございました


         

メールって今すごい普及してますよね。
ケータイの使用率は電話よりメールの方が多いかもって人も、結構いると思います。

それほどまでに便利なメール。
賛否両方の意見があるかと思いますが、私はメールっていいと思います。
これもひとつのコミュニケーション手段ですよね。

でもメールって、人の気持ちがうまく伝わらないことがあると思います。

それゆえのすれ違いや、ケンカとか。

そこで!
最近私が読んだ本で「なるほどなぁ〜」と思ったことを紹介したいと思います。。


例えば、友達と待ち合わせしていたときに、その友達から・・・

〜♪〜♪
「ごめん!今日行けなくなった!(><;)」

ってメールが・・・( ̄◇ ̄;)


イラっときません??
「なんだコイツ」って思いませんか??

でも、きたメールが・・・

〜♪〜♪
「ごめん!今日行けなくなった!(><;)
私もすごく楽しみにしてて一緒に行きたかったんだけど、
仕事の都合でどうしても行けなくなっちゃって・・・。」

だったら。

「仕事なら仕方ないね。また今度にしようか」

って返してしまいませんか??

つまりメールの中に「私も楽しみにしててどうしても一緒に行きたかった」っていう気持ちが入ると、
受け取る側も、やわらかく受け止めてくれるんだそうです。

こんな感じで自分の気持ちを伝えるって大事なんですよねヽ(゜▽゜*)



...もっと詳しく
powered by samidare