(山形県)やまがたの雛

 

やまがたの雛


本間美術館本間美術館酒田夢の倶楽酒田夢の倶楽相馬楼相馬楼致道博物館致道博物館新庄ふるさと歴史センター新庄ふるさと歴史センター紅花資料館紅花資料館山辺町ふるさと資料館山辺町ふるさと資料館上山城上山城酒造資料館東光の酒蔵酒造資料館東光の酒蔵
   
 

地域によって異なるお雛さま

最上川舟運の発達時期と重なる享保年間に流行したため、雛人形の主流となっている。比較的大型で、面長の顔が多く、装束は金襴や綿を用いているため、豪華な印象を与えます。

公卿の装束を、有職故実により正しく仕立てた雛です。女雛の十二単、衣冠装束などが特徴とされ、古今雛の原型となっています。別名「高倉雛」などとも呼ばれています。

江戸にて生まれ人気を博し、現代の雛へと受け継がれています。目にガラスなどをはめ込む精巧さと、美しい装束と顔立ちで、京都・大阪へと次々に広がっていきました。

雛と京文化の雅な旅

紅花交易でもたらされた京文化を雛と街並みで感じる旅。
かつて山形は全国有数の紅花生産地として知られ、
北前船で紅花や米を、京や大阪へ運んでいました。

その戻り船には、紅花で得た富と上方文化が詰め込まれ、
山形の地へともたらされた中に、雛人形もありました。

現在も最上川沿いの県内各地に数多く残されており、
2月~4月には山形県内各地で雛人形を公開していますので、
ぜひ雛と上方文化をめぐる旅をお楽しみ下さい。

→ 雛と京文化の雅な旅(村山地方)
→ 雛と京文化の雅な旅(庄内地方)

2018.03.13:mogamigawa-rt:[協議会からのお知らせ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。