ミズセイホーム | 岩手県矢巾町 株式会社水清建設

{PDF} ダウンロード 600.4KB_Adobe PDF

岩手日報 平成21年3月12日版に掲載

木質バイオマス資源をエネルギーに

供給モデル事業化を実現
2009.03.12:mizusei:[メモ/トピックス]
{PDF} ダウンロード 600.5KB_Adobe PDF

日刊岩手建設工業新聞に水清建設(ミズセイホーム)の取組について、掲載されました。

11月7日に開催したバスツアーのことも載っています。
嬉しい事に、ツアーの参加者から後日お電話を頂戴しました。

「いやぁ、本当に楽しくて為になるツアーだったよ。是非またやって欲しいね」と。

ありがたい限りです。
ミズセイホームはこれからも皆さまのご満足いただける住宅を目指し、日々努力です。

ツアー報告の詳細はコチラ
2009.11.07:mizusei:[メモ/トピックス]
日刊岩手建設工業新聞のTOPページに
現在施工中の現場が掲載されました。

ホームページはコチラです

この現場は、岩手県初「遮熱材」を用いたマンション改修工事です。

少しでも多くの方が遮熱材に興味を持ってくださるといいな〜。
あれ?遮熱材って何?

・・・そんな方はコチラをどうぞ
2010.04.10:mizusei:[メモ/トピックス]
{PDF} ダウンロード 235KB_Adobe PDF

盛岡タイムス 平成21年3月9日版に掲載

間伐材活用に挑む!
2009.03.09:mizusei:[メモ/トピックス]
スペースシャトルや宇宙服に使われている技術を応用して
作られた遮熱材『リフレクティックス』。
この遮熱材を取り入れることで室内環境を快適にした【遮熱構造の家】
構造見学会を開催いたします。

2月後半〜3月上旬 盛岡市南仙北 O様邸

詳しい内容が決まりましたら報告いたします。


リフレクティックス↓


日本の住宅の寿命は、欧米と比べ短く、約30年と言われています。

一生に一度、長く暮らせるようにと、思いを込めて建てた家なのに・・・

 ・狭くて、使いづらい。
 ・無駄な部屋がある。
 ・暑さ、寒さに我慢できない。
 ・ボイラー、水回り設備が古くなり、故障しがち。
 ・もし地震が来たら...耐震性に不安。
 ・全体的に古い感じ。

家族構成やライフスタイルの変化によって、
いろいろ気になってくるのです。

生涯快適に暮らすには、リフォームや改築は避けられません。

どこを、どのようにしたいのかを明確化するためにも、
一度、紙に書き出すのもいいと思います。

どんどん、今の家の気になる部分が出てきて、
いっそのこと、建替えようかと思うかも知れません。

しかし、今まで暮らしてきた家は、家族の愛情、お子様の成長...
いろいろな思い出がギュッと詰まっているはずです。

ですから、「建替え」ではなく、「リフォーム」という選択もあるのです。

ずっと大事に残していきたいもの、古き良きものを甦らせ、
我が家への愛着がより一層増すことでしょう。

では、いざ、リフォームしよう!となった時、資金はどうしましょう。
預金を使う?ローンを組む?
はたしてどのくらいの予算を確保するか考えてみましょう。

まずは、リフォームの原因となった部分だけ、
さらに、余裕があればどこまでできるのか、優先順位を決めて、予算を立ててみましょう。


現在、いろいろな分野でエコロジーが重要視されています。
住宅も同じなのです。

住宅を使い捨てにするのではなく、できるだけコストをかけずに、
長寿命の住まいをご提案します。

今までのものを残す部分と、外装や内装、キッチン、トイレ、お風呂など、
新しい建材や住宅設備を入れる部分とをうまく融合させて、
機能性アップと、個性豊かな空間づくりをしてみませんか。
...もっと詳しく
2010.04.10:mizusei:[メモ/トピックス]