ミズセイホーム | 岩手県矢巾町 株式会社水清建設

素 材 反 射 率
99% 
98% 
リフレクティックス 99% 
アルミ合金 75%〜91% 
アルミ蒸着品 35%〜60% 
レンガ 7% 
ガラス 5% 
スレート 8〜10% 
2〜10% 
タイル 5〜15% 
※参考文献:連邦標準局編 Housing and home 調査報告

上記の表にもあるように、ほとんどの建材は反射率が低く、外部の熱を吸収してしまいます。従って夏は暑く冬は寒いという結果になってしまいます。
反射率99%のリフレクティックスは、ほとんどの熱線をはね返してしまいます。更に吸収された残りの1%は、エアーキャップによる断熱層が熱の伝導を防止しますので最強の遮熱であり、断熱材といえます。

...もっと詳しく
こちらは、3日の会場の様子です。


関連記事はこちらから→ASJいわて中央スタジオHP


ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
2011.09.06:mizusei:[メモ/トピックス]
9月の開催に引き続き、10月に建築家セミナーを開催します。

今回の講師は、「大改造!劇的ビフォーアフター」に出演した
安達揚一氏をお迎えします。

今回のセミナーは、「敷地を生かした豊かな住まいづくり」と題して

 ・敷地の選定
 ・敷地の活用方法
 ・設計手法

について、お話しいただきます。

事例として、安達先生の作品も紹介いただきます。
気になる、アノ番組の裏側のお話も聞けるかも・・・。


土地選びから家づくりを始める方、
これから家づくりを始める方など
ぜひ、ご参加ください。

※申し訳ございませんが、当セミナーは、ASJアカデミー会員様限定となっております。

ASJアカデミー会員に関するお問合わせは、こちらまでお願いします。

フリーダイヤル 0120−36−3159
2011.09.27:mizusei:[メモ/トピックス]
{PDF} ダウンロード 565.3KB_Adobe PDF



弊社が事務局を務める『岩手県CC緑化協会』より、
石鳥谷中学校と西南中学校にコートブラシを寄贈いたしました。

両校の校庭は、協会員である岩手中央森林組合が岩手県に
登録している【岩手県再生資源利用認定製品『RCバーク』】
を用いた“RC工法”が採用されております。 

“RC工法”は、スギ・ヒノキの樹皮を破砕・繊維化し、
土壌改良剤として、グラウンドの表層に使用する工法です。


詳しくは、新聞記事下にあるPDFファイルをご覧下さい。



2011.06.08:mizusei:[メモ/トピックス]
『予算内で無理なく建てられ、建ててからも心豊かに暮らせる』

そんな住まいを提供することを追求し、ミズセイホームは
「アキュラシステム」を導入。

全国2400社が導入している信頼ある住宅建設合理化システムにより、
品質は高く、建築コストは低く、を実現可能にしました。
...もっと詳しく
NPOとは、非営利活動団体のこと。

NPO法人(特定非営利活動法人)とは、このうち法人格を取得した団体のことを指します。
法人格を取得すると、責任が明確化され、組織としての安定が図られます。
また、対外的にも社会的信用が高まり、他団体や行政と契約を結ぶこともできるようになるため、活動の幅が拡がります。

近年、企業の道徳、倫理が問題視され、社会的責任(CSR)が問われています。
企業の存在価値は、利益を追求するのみならず、お客様や消費者に支持されていることが前提です。

組織活動が社会へ与える影響に責任を持ち、"地域"や"人"に生かされていることが最も大切だと考えており、公益性のあるNPO活動に積極的に関わっています。
...もっと詳しく
2010.04.10:mizusei:[メモ/NPO活動]