木質バイオマス
木質バイオマス資源確保に向けたシステム構築に取り組んでいます。
バイオマスとは、直訳すると生物(bio)の集合体、質量(mass)となりますが、はっきりした定義がないのです。 ここでは、「生物由来の物質、資源」と考えます。 その中で、木質のものを、木質バイオマスといいます。 森林の荒廃を防ぐため間伐された木材は、林内に分散放置されたりしています。 これらの間伐材を、搬出し、木質チップ、木質ペレットとして、エネルギー利活用につなげるために、システムの構築が重要なのです。 カーボンニュートラルの考えの下、地球温暖化抑制と地産地消的エネルギーの創造を目指しています。 |
森づくりと木質資源
All Rights Reserved by mizusei
スギやヒノキの漢方的特性に注目し、これらの樹皮をリサイクルすることによって、自然環境の再生に役立てています。
フィトンチッドにより、抗菌性が高く、病原菌の抑制にも優れています。
また、無農薬・無除草剤を目指す環境保全型工法です。