必撮♪山の案内人リチャード日記録【with新高湯温泉】

必撮♪山の案内人リチャード日記録【with新高湯温泉】
ログイン

本日は やってきました。橋の上 眼下には 40m下のワカサギをねらいます。ポツリポツリとやります。
ここ 3月11日より 3日間の 好天日にワカサギ釣り三昧を やってまいりました。連日夜明けに家をでて 水窪ダムへ いままで溜まっていたストレスを 穴釣りに向け発散してまいりました。11日は 刈安側よりセルジオと2人で 約8時間 225匹でした。12日は 刈安側より 1人で約4時間気温が高くなり 氷が解け出し監視員より氷上より岸に上がるように指示され終了 13日は 関根側から プライベートに 限られた人達の氷上で させて頂きました。この3日間で 約400匹の ワカサギを釣りあげました。(普通にベテランの人だと1日で300匹ぐらい上げる人もいます)すべて知人宅に 配りました。久々に雪降ろしから 開放された休日でした。)^o^()^o^( )^o^(    
約40分で ごらんのとおりです。 
大雪が通りすぎて 氷の厚さも25cmぐらいになり 穴釣りも始まりました。10時すぎにいったら車が 15台程ありました。道具を背負い かんじきを履いて 約500mを 歩いていきます。好天になり表面に多少 水が浮いていました。釣果は 始めは 時速 1匹と激渋でした。13時過ぎ穴を移動 2〜3箇所うつり そして 幸福の穴に あたり 時速43匹になりました。ほっとして いい釣りのなりました。トータル52匹でした。   
今日は 朝早く 昨日のテントの隣に 自分で 穴を あけてやってみました。氷の厚さが 15センチで 表面が多少シャーベットで 危険 危険で約45分で 私は退散してきました。収穫は わかさぎ 1匹と ハヤが4匹でした。ハヤが 掛かるようでは わかさぎが こないようです。もうすこし氷が 厚くなるのを 待ちましょう。 
水窪ダム湖が 凍りはじめました。 まだまだ危険状態ですが 2張ほどテントを 発見しました。 ベテランの方のようです。いまは大変危険です。あと1週間ぐらい様子をみたはうが いいようです。 
powered by samidare