ダントツ水溶剤適用拡大のお知らせ

平成30年9月26日付けで以下の適用拡大が登録されました。

【変更内容】

 ●「稲」の希釈倍数「4000倍」に適用害虫「イネアザミウマ」が追加になりました。
 ●「稲」のクロチアニジンを含む農薬の総使用回数「4回以内(直播でのは種時又は移植時までの処理は1回以内、本田での散布、空中散布、無人ヘリ散布は合計3回以内)」が「4回以内(直播でのは種時又は移植時までの処理は1回以内、本田での散布、空中散布、無人航空機散布は合計3回以内)」に変更になりました。
 ●「稲(箱育苗)」のクロチアニジンを含む農薬の総使用回数「4回以内(移植時までの処理は1回以内、本田での散布、空中散布、無人ヘリ散布は合計3回以内)」が「4回以内(移植時までの処理は1回以内、本田での散布、空中散布、無人航空機散布は合計3回以内)」に変更になりました。
 ●「未成熟とうもろこし」に適用害虫「アカスジカスミカメ」が追加になりました。
 ●作物名「あずき」、適用害虫「マメホソクチゾウムシ」が追加になり、「豆類(種実、ただし、らっかせい、だいず、いんげんまめを除く)」が「豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、らっかせいを除く)」に変更になりました。
 ●「キャベツ」の希釈倍数「2000~4000倍」に適用害虫「アザミウマ類」が追加になりました。
 ●「なす」に適用害虫「テントウムシダマシ類」が追加になりました。
 ●「なす」に適用害虫「カメムシ類」、希釈倍数「2000倍」が追加になりました。
 ●「きゅうり」に適用害虫「カメムシ類」が追加になりました。
 ●「かぼちゃ」に適用害虫「カボチャミバエ」、希釈倍数「2000倍」が追加になりました。
 ●「すいか」の適用害虫「ウリハムシ」の希釈倍数「2000倍」が「2000~4000倍」に変更になりました。
 ●「にがうり」の適用害虫「アブラムシ類」の希釈倍数「2000倍」が「2000~4000倍」に変更になりました。
 ●「オリーブ(葉)」に適用害虫「マエアカスカシノメイガ」が追加になりました。
 ●「びわ」に適用害虫「カミキリムシ類」、希釈倍数「2000倍」が追加になりました。
 ●「ブルーベリー」に適用害虫「オウトウショウジョウバエ」が追加になりました。
 ●「かき」の適用害虫「カキノヒメヨコバイ」の希釈倍数「4000倍」が「2000~4000倍」に変更になりました。
 ●「キウイフルーツ」に適病害虫「アオバハゴロモ」、希釈倍数「2000倍」が追加になりました。
 ●「オリーブ」の希釈倍数「2000~4000倍」に適用害虫「マエアカスカシノメイガ」が追加になりました。
 ●「オリーブ」の適用害虫「ミナミアオカメムシ」が「カメムシ類」に変更になりました。
 ●「花き類・観葉植物」の適用害虫「アザミウマ類」の希釈倍数「2000倍」が「2000~4000倍」に変更になりました。

 

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:251KB)

 

2018.09.27::[新着情報]