HOME > 記事一覧

トリフミン乳剤の適用拡大が登録されました

平成27年11月11付で以下の適用拡大が登録されました。

 ■変更内容:

  • 作物名「トマト」に、適用病害名「うどんこ病」及び「すすかび病」を追加。
  • 作物名「稲」の使用方法「種子吹き付け処理(種子消毒機使用)又は塗抹処理」の希釈倍数「5~10倍(使用量は乾燥種籾1kg当たり希釈液30ml)」に追加。
  • 作物名「稲」の使用方法「10分間種子浸漬」及び「24~28時間種子浸漬」の使用量を「一」とし、又、使用方法「種子吹き付け処理(種子消毒機使用)又は塗抹処理」の使用液量を「乾燥種籾1kg当たり希釈液30ml」に追加。
  • 作物名「小麦」に、使用液量「60~150L/10a」を追加。
  • 作物名「きゅうり」に、「なす」「トマト」及び「きく」に、使用液量「100~300L/10a」を追加。
  • 作物名「こんにゃく」に、使用液量「種いも1m²当たり150ml」を追加。
  • 作物名「チューリップ」に、使用液量「一」として追記する。

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:530KB)

2015.11.18:コメント(0):[新着情報]

トリフミン水和剤の適用拡大が登録されました

平成27年11月11付で以下の適用拡大が登録されました。

 ■変更内容:

  • 作物名「とうもろこし(子実)」及び「未完熟とうもろこし」の希釈倍数「2,000倍」を、「2,000~4,000倍」に変更。
  • 作物名「たまねぎ」の使用方法「苗床灌注」について、使用液量「セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm、使用土壌約5L)当たり0.5~1L」とする希釈倍数「100倍」を追加。

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:326KB)

2015.11.18:コメント(0):[新着情報]

トップジンM水和剤の適用拡大が登録されました

平成27年11月11付で以下の適用拡大が登録されました。

 ■変更内容:

  • 作物名「キャベツ」に、適用病害名「根朽病」(希釈倍数:1,000倍)を追加。
  • 作物名「はくさい」に、適用病害名「菌核病」(希釈倍数:1,500~2,000倍)を追加。
  • 作物名「レタス」に、適用病害名「すそ枯病」(希釈倍数:1,500倍/使用方法:散布)を追加。
  • 作物名「すいか」に、適用病害名「菌核病」(希釈倍数:1,500~2,000倍)を追加。
  • 作物名「らっかせい」に、適用病害名「茎腐病」(希釈倍数:1,500倍)を追加。
    など、その他。

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:661KB)

2015.11.18:コメント(0):[新着情報]

トップジンMゾルの適用拡大が登録されました

平成27年11月11付で以下の適用拡大が登録されました。

 ■変更内容:

  • 作物名「稲」に、適用雑草名「紋枯病」(希釈倍数:8倍/使用方法:無人ヘリコプターによる散布)を追加。

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:288KB)

2015.11.18:コメント(0):[新着情報]

ゴエモンフロアブルの適用拡大が登録されました

平成27年11月11付で以下の適用拡大が登録されました。

 ■変更内容:

  • 適用土壌および適用地帯を削除する。
  • 適用雑草名「ウリカワ(近畿・中国・四国を除く)」を「ウリカワ」に変更する。
  • 適用雑草名「ミズガヤツリ(北海道を除く)」を「ミズガヤツリ」に変更する。
  • 適用雑草名「ヘラオモダカ(東北)」を「ヘラオモダカ」に変更する。
  • 作物名「移植水稲」に適用雑草名「オモダカ、クログワイ」を追加する。

 ≫ 詳細はこちらをご覧ください。(PDF:93.4KB)

2015.11.18:コメント(0):[新着情報]