HOME >

ウェブ就活力養成講座

メルマガ&ブログ「成せばなる」

メルマガとWEBテキストで就活力育成

ナッチの進路カレッジ
受講料3,600円(税込)→ 無料

就活力養成講座はオープン記念として、平成25年12月31日(火)までお申込みいただいた方の年間受講料(メルマガ・WEBテキスト閲覧)を無料とさせていただいております。この期間内にお申込みいただきますと、無料(無期限)で受講いただけます。

好きな時にメルマガ(受講)登録!  気にいらなければいつでもメルマガ(受講)解除!

メルマガ登録はこちら

毎週金曜日が基本配信日となりますが、金曜日以外にも号外として就活力育成に関するメルマガが届きます。メルマガにはWEBテキスト(ブログ)をご覧いただくためのユーザー名とパスワードが明記されています。

毎週1講座(メルマガ)配信保証途中からメルマガ登録(受講者)の方はWEBテキスト(ブログ)で学習していただけます

下記内容はWEBテキスト(ブログ)で学習して頂けます。

WEBテキスト「成せばなる」構成

1.ナッチのサービス・マナー道

 企業は即戦力を求めていますが新入社員を即戦力として採用する企業はありません。即戦力には専門力と経験が必要となるからです。しかし、できる限り早く即戦力になってほしいというのが採用企業の共通した願いです。仕事を早く覚えるには、先輩社員や同僚とのコミュニケーションが重要です。社員間のコミュニケーションが悪いと、壁を作ってしまい、質問も、教えてもらうこともできず、ミスが多発し仕事の成果が低くなってしまいます。コミュニケーションの源はマナーです。就職前の早い時期からマナーの重要性に気づかなければなりません。

2.会社説明会の受け方・面接の受け方

 会社説明会というステージから既に採用の面接がはじまっています。しかし、説明を受けるだけで、確認すべきことを忘れている就活者が多く見受けられます。会社説明会への臨み方のポイントを教示します。又、面接は就活面接に限らず、一部では進学時や資格取得時にも面接を求めらる場合があります。面接への対応法は一生涯なんらかの機会に必要となり、身に付けておく自らの武器となるものです。

3.「会社が守るルール」と「社員が守るルール」

 学校教育の場では、マナーや就活のポイントを教える機会があるのですが、企業人として自ら守るべきルールを定めた就業規則や、会社が守らなければいけない「雇用のルール」について学ぶ機会が少ないのが現状です。労働契約や「労働基準法」「社会保険」など仕事に係る法律について教示します。

4.「雇われる能力」と「雇われ続ける能力」

 進路指導は入口突破「内定獲得」を目指したものが多いのが現実です。しかし、内定を獲得したものの、入社してから直ぐ退職してしまう就活者の多いのも事実です。内定はとれても直ぐに退職してしまっては、一段と次の就職が困難になってしまいます。「雇われる能力」とはどのようなものか、「雇われ続ける能力」とはどのようなものか。そのポイントを発信します。

メルマガ登録はこちら

 
2014.01.22: