HOME > 記事一覧

DJM個人レポート

DiSC Job Matching 

DJM(DiSC Job Matching)個人レポート】は「DiSC Classic」というプログラムを活用し、就活者の行動分析を評価するものです。DiSC Classiは、自分自身と他の人たちをさらに深く理解することを支援するために開発された「自己判定手法」です。このプログラムは、世界中4000万以上の人達が自らの効果性と人生における満足度を高めるために広く活用されています。
 
行動傾向を理解する
 
他の人と行動をするときに「この人はどうしてこのように行動するのだろうか」と感じたことはないでしょうか。あるいは、「この人は私を大混乱させる」と感じたことはないでしょうか。さらに、ほかの人から誤解された経験はないでしょうか。
 
私達ひとりひとりが独特の姿、技能、才能をそなえているのと同様、私達は行動したり、ほかの人と交流する際にも独自の方法を身につけています。つまり独自の行動のパターンを身に付けているのです。私達は、意図的にほかの人達を混乱させるようにふるまうわけではありません。しかし、我々が他の人と違った方法で行動するために他の人達を混乱させるのです。
DJM個人レポートは、就活者(DJM個人レポート診断者)が、ほかの人達と一緒に仕事を進める際の効果性を向上させ、フラストレーションを減少させることに役立ちます。その結果として、就活者、同僚、会社が利益を受けることができます。就活者の効果性を向上させるための最前の方法はまず、就活者が自分の行動傾向を理解することです。さらに、企業が就活者(DJM個人レポート診断者)の行動傾向を理解し、就活者が活躍できる環境をうみだすことで、就活者と企業の雇用ミスマッチを回避し、終局、企業の利益に貢献する人材を採用する結果に結びつきます。
 



 
4つの行動傾向
 
DJM個人レポートの基盤となるDiSCでは、その人の行動を測定し、人を否定的に判断しない行動特性(DiSC)をもって、就活者(DJM個人レポート診断者)の行動の特性を探ることを目的としています。DiSCは、人間の動機、欲求の違いをD(主導)、i(感化)、S(安定)、C(慎重)の4つの要素の強弱バランスで示して、行動特性を明らかにすることができるツールです。

主導・直接的で決断が早い
"D" は意志が強く、勝気でチャレンジ精神に富み、行動的で結果をすぐに求める傾向があります。

感化・楽観的で社交的
"i" はいろいろなチームに加わり、アイディアを分かち合い、人々を励ましたり楽しませることを好みます。

安定・思いやりがあり、協力的
"S" は人助けが好きで、表立つことなく働くことを好み、一貫性があり予測可能な範囲で行動し、聞き上手です。
 
慎重・緻密で正確
"C" は仕事の質を高めることを重視して、計画性をもって系統だった手順で作業することを好み、間違いのないよう何度も確認します。
 

DJM個人レポートの特徴
 
人は自己の行動特性を認識し、自分の行動理由、つまり動機・欲求を理解します。同様に他者の行動特性を認識することで、その理由となる動機・欲求を理解します。「DJM個人レポート」は行動特性を認識し、自己理解から他者理解へと進めることができるツールです。
 
 
DJM個人レポートによる分析の特徴は、性格という変えようのない部分を指摘するのではなく、「行動特性」という認識可能で適応性のある部分を指摘する分析システムです。そのため「良い、悪い」といった感情的な判断基準ではなく「役に立つか、役立たないか」の基準で判断し、選択してセルフコントロールができるようになります。DJM個人レポートは、心理タイプや性格を測定することを目的として設計されているわけではなく、ある環境の中で人がどのように状況を「認識」し、どのように「行動」するかを目的にした分析システムです。
 
DJM個人レポートの概略はこちらからご覧いただけます(約23頁のボリュームです)
 
 
※DJM個人レポートはオンラインで診断を行いますが、これはテストではなく、自分自身の仕事上における行動傾向を客観的に理解するためのものです。(DJM個人レポートのお申し込みにはオンラインの環境と、ご自身のEメールアドレス(携帯不可)が必要です。
 
学生から職業人としての移行期にはしっかりとした自己理解が必要です!
 
学業優先(一途)で進んできた自分の人生。就活をはじめたときから職業人としての移行期にさしかかっています。この移行期に必要なことのひとつに「自己理解」があります。自己分析、自己理解から就活がスタートするからです。
 
自己分析・自己理解

自らの生き方やキャリアについて考えてみる

やってみたい職業を調べてみる

業界や業種を調べてみる

就活(応募先)する企業を決める

就活
 
自己分析、自己理解は学校で教えてくれません。一部の就職支援(仲介)会社では、なにがしかの適職診断、適正診断をおこなっているものの、自社への求職者登録の手段として簡易的なシステムに終始しているケースが目立ちます。
しかし、学生期から職業期に移行する時期の「自己分析、自己理解」は、しっかりした「分析システム」が必要とGHAでは考えています。GHAでは単に内定獲得のための「自己分析」ではなく、将来の布石となる分析として、DJM個人レポートの活用を、就活者と企業採用ご担当者に推奨しています。就活者にとっては、まず自分を知り、自分の将来の生き方を考え、進路を決めていくというステップの推奨です。一方の企業にとっては、就活者の客観的な行動特性を知ることで、「人材から人財」へ育成する補助ツールとして活用することを推奨しています。
 
 
診断方法と手順
 
診断にはコンピュータとお申込者自身のメールアドレスが必要です。
DJM個人レポートは、自分がどのような行動パターンを示す傾向性があるのかを簡単な設問を通じて理解し、その上で自己と他者の認識を深めることができるように設計されています。
 
診断の為の最初のステップはDJM個人レポートのお申込みです。
↓↓こちらからお申込み下さい↓↓
 
 
 
診断ステップ2
DJM個人レポートの代金お支払い
            支払方法1.銀行振り込み
            支払方法2.コンビニ振込み
            支払方法3.クレジット
 
診断ステップ3
お支払確認でき次第GHAから就活者(診断希望者)のメールアドレスに設問をメールで送信します。


診断ステップ4
就活者(診断希望者)は申込をした自分のメールアドレスに届いた設問に回答します。
 
診断ステップ5
回答終了後数分でコンピュータ上で分析結果が表示されます。
 
 
※診断結果は、診断申込者とGHA双方のパソコンに保存されます。
 
2014.01.06:melsa-gha:[DJM個人レポート]

DJMマッチングスキーム

DJMマッチングスキームとは

利益優先にするならば
DJM就活支援3システムのスキームをご提案しません

DJMマッチングシステムは、
株式会社メルサが独自に企画した、
ミスマッチを極力回避させる就活のマッチングスキームです。

 

DJMマッチングスキーム誕生の背景


 

運営母体の株式会社メルサは中小企業に的を絞ったM&A仲介を一つの事業としています。
就活支援とM&Aは業界も業種も違いますが、そこに類似性があることに気づきました。
どちらも「仲介&マッチング」であるということです。
私達は、M&Aと人材紹介の流れに類似点を発見し素朴な疑問を持ちました。

【疑問のきっかけ】M&Aのスキームに存在する「企業評価書」の存在


 

M&Aでは、譲渡企業の優良性を把握するため「企業評価書」という資料が存在します。
「企業評価書」は、第3者(M&A仲介人)によって作成される譲渡企業の現況をまとめた評価書です。
譲り受ける側の企業は「企業評価書」を検討し、譲渡企業経営者と面談するか否かを決めます。
その後両企業はマッチングをめざし、企業評価書にまちがいがないかを調べる監査という作業にはいります。

監査では「企業評価書」よりさらに突っ込んだ精査があり、譲渡企業の「決算書」で優良性を把握し、監査の後両企業が合意すればマッチングに至ります。

【疑問】人材仲介に存在しない「人材評価書」

一方、
一般的な人材紹介マッチングの流れは、人材紹介会社が企業に求職者を紹介し、その後面接の場が設けられます。
そして、
面接が通れば採用に至るというのが一般的な人材仲介の流れです。
企業が求職者の優良性を判断する検討資料は、履歴書と職務経歴書(学卒就活者の場合は成績証明書とエントリーシート)です。

しかし、学卒者の応募の少ない中小企業において、面接時の採否は、採用担当者の経験則や好みに依存しているのではないでしょうか。
採用担当者独自のモノサシに依存し、採否が決められているのかもしれません。
M&Aのように、相手の状況や優良性を客観的に判断するための「企業評価書」に充当する資料はほとんどありません。

【疑問の解決法1】M&A仲介の企業評価書」と「人材仲介のDJM個人レポート」

DJM就活支援3システムでは、DJM個人レポートという応募者の採用を検討する資料が介在します。
DJM個人レポートは、求職者の行動傾向を分析したもので、人材開発会社HRD社との協働でメルサがシステムに取りいれているツールです。
採用担当者の思い込み(好き嫌い)ではなく、多くのデータからコンピュータが客観的に解析する行動傾向の分析書で、M&Aの「企業評価書」に相当するものです。
応募者の欠点をあら捜しするレポートではなく、求職者を採用した場合、応募者が職場でどのようなコミュニケーションをとり、どのような行動傾向で仕事をこなしていくかについてまとめたレポートです。

【疑問の解決法2】「DJM個人レポート」と「企業活躍度未来予測評価書」の活用法

DJM就活支援3システムのマッチングスキームでは、企業側が求職者と面接に進むか否かを判断する材料として、facebook秘密グループ「DJM就活交流」があり、「DJM個人レポート」の事前検討という流れがあります。

企業の採用担当者が応募者の行動分析結果(DJM個人レポート)を基にした面接結果やエントリーシートの内容を評価すれば内定です。

<面接通過後、企業は求職者が職場(仕事)を実際に体験するための、インターン期間(下記※備考参照)を設定します。求職者がインターンに入る前、企業には「企業活躍度未来予測評価書」が提供されます。「企業活躍度未来予測評価書」は、DJM個人レポートをさらに詳細に分析したものです。企業活躍度未来予測評価書は、就活者の採否を検討するだけのものではなく、採用後の人材育成資料としても有効活用できます。

インターン終了後、求職者と企業双方の合意があればマッチングに至ります

※備考
インターンの期間は各企業に一任しますが、おおよそ2週間を目途とします。2週間を目途とした期間は、メルサが実体験から割り出した期間です。

「DJM個人レポート」と「企業活躍度未来予測評価書」を活用した流れはこちらからご覧いただけます。

マッチングスキーム比較

  1. ※1. 私のミリョク(facebook秘密グループ「DJM就活交流」での交流)へお申込みの際、指定の登録カードにご記入いただきます。登録カードは就活者と株式会社メルサの双方で保管します。
  2. ※2. 企業から就活者への面接依頼は、必ず、株式会社メルサへご連絡いただきます。面接ご依頼を頂いた後、メルサから該当就活者へメールで通知致します。その祭、求人企業名と、ご担当者名を該当就活者に通知しますので、株式会社メルサから連絡があった就活者は、※1の登録カードをご自身で求人企業へ提出(メール添付又は郵送)して下さい。面接日及びエントリーシート等の提出物があれば、就活者と企業間で連絡(自主対応)していただきます。
  3. ※3.面接に進む場合は、企業から就活者に直接連絡していただきます。さらに別途、株式会社メルサにDJM個人レポートをご依頼ください。就活者が未診断の場合は、オンラインで診断を行った後(その流れはこちらからご覧いただけます)、企業にメール添付でお届けします。
  4. ※4. 面接後、内定に至った場合は、インターン(就業体験)の日程を設定していただきます。通常2週間以内を目途にします。就業体験の日程や条件は企業側から就活者にご提示ください(※5参照)。インターンに進む場合は、企業活躍度未来予測評価書の送付依頼を株式会社メルサにご連絡ください。メール添付で採用ご担当者にお送り致します。内定に進まなかった場合は、既定の料金をメルサから企業に返却いたします。
  5. ※5. インターンに関する条件(賃金の有無及び額、交通費、その他)は各企業が内定者に提示しますが、その提示条件を就活者が確認納得した後に、インターンを開始します。インターに関する条件の仲介及び種々トラブルに関して、株式会社メルサは一切その責任を持ちませんので、企業と就活者の責任において対処していただきます。

研修ツールを就業前の就活時に応用する意図

「DJM個人レポート」と「企業活躍度未来予測評価書」を求人企業に提供することを嫌う就活者も存在することでしょう。 「DJM個人レポート」と「企業活躍度未来予測評価書」は本来、社員研修で活用するツールです。DJM就活支援3システムでは、このツールを就活時に採用しています。

その理由は二つです。

  1. Ⅰ.facebook交流で就活者の仕事観や価値観を企業が理解し、次の段階で、信頼できる行動分析ツールとインターンの組み合わせで企業が内定者を更に深く理解することで本採用を目指します。
  2. Ⅱ.就活者にとっては、自分を見つめ直すツールになり、権威あるしっかりとしたツールで自己を再認識し、かつ、就業前に就活者と企業がそのツールを共有し、インターンに進み、就活者の行動傾向を相互理解することを目指します。

採用前に就活者の行動傾向を就活者と企業の共有で理解した上で採用を目指すのか・・・・。 或いは行動傾向のきづきを得ずに就業し、採用後、就業先企業で同様(類似した)の研修を受講し、ミスマッチに気づき離職してしまうのか・・・・。

 

DJM就活支援3システムでは前者を選び 独自のマッチングスキームを推奨することで、就業のミスマッチを極力回避させます

このスキームを展開する上で重要なことは、行動分析ツールの信頼性と確実性です。全世界で4000万人以上のビジネスパーソンが活用している行動分析ツールを、前述HRD社との協業で提供しています。

2014.01.06:

企業人基礎力養成学科

【旧来の就活手法では生き残れない】

エントリーシート、面接対策は旧来の就活支援の主要項目でした。入口を突破すれば、採用企業は新入社員が戦力となれるまで教育を施してきたからです。しかし、未曾有の不景気に見舞われ、新入社員教育に費やす資金も時間も、企業側は体力的に余裕がなくなってきました。各企業は、即戦力となれる基盤を持っている人材を採用する傾向にあります。 若者の就活を巡る環境は年々悪化している最中、さらに、追い打ちをかけるように平成23年3月11日、東日本は未曾有の大震災に見舞われました。東日本大震災で大手企業の7割が何らかの被災を受け、中小企業の8割は直接的、間接的にも何らかのダメージを被っているとのことです。ますます雇用が減り、旧来の就活法では、就業できない環境であることに就活者は早く気付き、手を打つ必要があります。

【突然辞めさせられても生き残れる資質を養成しよう】

さらに、就活者に気づいていただきたいことがあります。リーマンショック、東日本大震災にとどまらず、就職ができたとしても、ある日突然仕事を失う事態が生じる可能性が高いという現実です。リストラで突然解雇を言い渡されたり、会社が突然倒産することがあるかもしれません。終身雇用制度も崩壊しています。いつ会社から解雇されるかわかりません。様々な理由で辞めざるをえない事がいつ発生するかもわかりません。とりあえず内定獲得、とりあえず就職では生き残れない可能性が高いのです。その時あなたは、どのように生計を維持していくのでしょうか。

【突然経営陣が代わる時代!経営陣がかわっても生き残れますか?】

GHAの運営母体である株式会社メルサは、企業の存続と発展を支援している会社です。M&A(企業売買)の仲介も事業のひとつとしていますが、M&Aは突然やってきます。突然のM&Aで経営陣が代わった時、あなたは生き残れるでしょうか。専門知識や技術など、生き残るための条件は様々ありますが、そのひとつに「コミュニケーション能力」があります。あらゆる仕事の基盤はコミュニケーション力であるからです。

GHAは【エンプロイアビリティ能力】を重視しています。【雇われる能力・雇われ続ける能力】のことです。旧来の就活支援は、エントリーシートの書き方、面接対応等内定獲得のための就活支援が主でした。就職のための入口突破支援であり、雇われる能力づくりのひとつであったかもしれません。しかし、雇われる手段を教える就活支援ばかりで、雇われ続ける能力育成について大半の就活支援会社は重きを置いていません雇われ続ける能力づくりは、採用した企業が責任を持って教育してくれたからです。しかし、新入社員教育に余力のない各企業は、就活者に対し「雇われ続ける能力」を求めています。GHAは内定を取るためのテクニックを教えるのではなく、就活者が「雇われ続ける能力」を育成するための基礎力を身に付けられるよう、指導を施しながら就活を支援致します。

【新卒3年以内に海外留学で国際感覚養成】

厚生労働省が経済団体に「3年以内の既卒者は新卒枠として応募を受け付ける」ように要請したこともあり、多くの企業で新卒3年以内の既卒者を新卒で取り扱うような気運が高まっています。一方、大学等の卒業を控えた就活者は就職先が見つからず、卒業後専門学校に再入学し、資格を身に付けた後、再度就活に挑む動きも見受けられるようになってきました。それならば、海外で語学留学やインターンシップを経験し、国際感覚と語学を身に付けてもらおうという趣旨で、メルサでは海外での研修支援体制を構築しています。大学卒業後海外留学や海外でのインターンシップ体験、その後就活に挑んでも新卒3年以内の新卒就職枠には十分間に合います。さらに、その経験が評価され、国際感覚と英会話を武器とした国際ビジネスマンとしてのエンプロイアビリティ能力が身に付きます。

 

教育機関との協働セミナー

雇われる基礎能力養成講座

大学・短大・専門学校とタイアップしメルサが各教育機関に講師を派遣し開催するセミナーです。


 

メルサGHAの学院長がメイン講師となりご依頼先の教育機関でセミナーを行います。

私達の主催するセミナーの主体は、即戦力となる就活者の資質養成です。GHAが定義する就活者の即戦力はコミュニケーション能力です。「雇われる能力養成講座」では、各教育機関とGHAが打ち合わせ行い、セミナー内容をアレンジ(マナー・コミュニケーション・エントリーシート等就活力育成)します。



  コミュニケーション   → 仕事(専門知識)をミスなく早く覚えるためのコミュニケーション基礎力
               → 顧客を開拓し続けるためのコミュニケーション基礎力
 

就活者が入社後早く仕事を覚えることができればそれだけ企業の利益に貢献することができます。早い期間に即戦力になりうる人材となれるわけです。業界、業種が違えば仕事も専門性も違ってきます。この専門性の習得は入社後採用企業のOJT(オンザジョブトレーニング)に依存することになります。専門性をいち早くマスターする基盤はコミュニケーション力、そして、コミュニケーション力を育成するためのマナーです。就活者のコミュニケーション力を高めるためには自己理解と他者理解が原点となります。GHAでは、DJM個人レポート企業活躍度未来予測評価書を就活者と企業に提供し、就活者が早い期間で仕事力を身に付け、企業の即戦力となれるよう人材育成の支援を行います。
 
 
雇われる基礎能力養成セミナーは、企業をスポンサーとして、教育機関(大学・短大・専門学校)のセミナー費用負担を軽減するビジネスモデルを推進しております。この取り組みは単にセミナーを開催するだけでなく、就活者と企業のマッチングを一元化で支援しようとする、GHAの就活支援のビジネスモデルが基盤としてあります。スポンサー企業と就活者がWin-Winとなることで、タイアップしセミナーを開催するGHAと教育機関側もWIN-WInとなれるなど、さらなるビジネスモデルを開発しております。

企業スポンサー募集中

 

企業スポンサーについてはこちらからお問合せ下さい
 

雇われる続ける基礎能力養成講座

雇われ続ける基礎能力養成講座は、雇われる基礎能力養成講座受講修了後、さらに就活力を高めたい方を対象とした、メルサが主催する有料セミナーです。DJM個人レポートという、就活者自身の自己分析の詳細を把握できる評価書(20数頁)が提供されます。GHA独自の就活マッチングサイト「DJM就活支援システム(私のトリセツ)」で有効活用でき、就業のマッチング可能性が高くなります。

次の内容にて構成されるセミナーです。

  1. メルサの定義する即戦力となるコミュニケーション力向上
  2. ビジネスマン(各タイプ)の会議風景を題材にしたDVDを活用したグループ面接指導
  3. ビジネスマナー・エントリーシート
  4. その他、各企業が求めだしてきたエンプロイアビリティ能力に関する内容

DJM就活支援システムの流れ

DJM就活支援システムの流れ(マッチングスキーム)

就活者がGHAサイト(DJM就活支援システム)に登録のある企業に応募
求人企業担当者が職業観他を就活者の小論文(GHAのブログ)とフェースブックで判断
求人企業からDJM個人レポートの提供依頼→③GHAから企業に提供
就活者と企業が面接(一次面接)
求人企業から企業活躍度未来予測評価書の提供依頼
就活者が求人企業で実際の職場体験(インターンシップ又は有期雇用)
就活者と企業が再面接後合意すればマッチング成立



GHAに登録以外の求職者についての「DJM人材採用支援パック」のご依頼は
企業からご依頼いただいた後に→B~Eの順で進みます。
試業期間はご依頼企業の方針に添って設定の有無をお決めください。

 

|前のページへ戻る|

2014.01.06:

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

小社は本日仕事はじめです。
本年は、経済産業省から補助金事業の採択を受けた
中小企業と学卒者をつなぐオンリーワンの就業マッチングシステム
【DJM就活支援3システム】を展開いたします。
http://melsagha.jp/log/?l=337039
現在事前エントリーを受け付けております。

本年もよろしくお願い申し上げます。
http://melsagha.jp/

                       株式会社メルサ
                          代表取締役  鈴木  均
                          専務取締役  鈴木 奈智子
2014.01.06:[新着情報]