HOME > 記事一覧

他己分析・自己分析

自己分析の一手法として、周囲の人たちから自分を評価してもらう他己分析があります。自分がイメージする自分と、他人があなたをイメージするギャップを知ることができます。脳夢ブレソンシート(商標登録)を応用した「脳夢進路ブレソンシート」を活用し、他己分析と自己分析で自らの進路を開拓する手法を教示します。

他人の評価(イメージチェック)から自己分析

他己分析と自己分析

他己分析とは他人に自分の印象を評価してもらうものです。自己分析は自分で自分を振り返り自己チエックすることですが、他己分析は他人から自分の印象を聞いて自己分析するという手法なので、従来の自己分析と比較し、自分に対する新しい発見があります。

脳夢ブレソンシートとは(商標登録)

A4一枚で全ての願いを叶える魔法のシート

脳夢ブレソンとは、各人の脳に保存されている夢やアイデア(脳夢)等の記憶を、ブレーンストーミングでマラソンのように次々と創出していく手法です。弊社が主宰する「脳夢ブレソンゼミ」が生み出した造語です。ブレーンストーミングでテーマに添ったアイデアを創出し、独自に開発した「FG式脳夢ブレソンシート」(商標登録)に行動計画まで落とし込み、目標到達までの道筋を作る手法です。

脳夢ブレソン進路シートとは

脳夢ブレソンシートを進路指導に応用したシート

【脳夢ブレソン進路シートを他己・自己分析に応用した手法】7人以内のグループを作ります。インストラクターに与えられたテーマに添って、一人が1~3分間のスピーチを行います。他のメンバーは、配布された付箋紙にスピーチ者の印象を書きます。6名が書いた印象をインストラクターが脳夢進路ナビゲートシートの大枠に貼り付けます。スピーチ者は、6人が評価したイメージを参考にして、改善点と伸ばしたい点を5項目以内で間接にまとめ記入し、自己PRに活かします。

2015.12.22:

ナッチの進路カレッジ主要事業

2015.12.22:

地方共創ビレッジ連携コンソーシアム構想


FB交流⇒Facebook交流

※地方共創ビレッジ連携コンソーシアム構想は、「地方創生に関する民間等提案書」として宮城県に提案中の地方創生企画です。

2015.12.22:

地方共創ビレッジ連携コンソーシアム構想(概要)

地方創生に関する民間等提案書として宮城県に提案中の企画です!

【提案概要】

株式会社メルサが核となって事業展開する「地方共創ビレッジ」の連携ネットワークおよびコンソーシアムを創ります。

地方共創ビレッジは、「事業承継」「起業家育成」「就活」というテーマの下、当事者や支援者が連携し地方創生に寄与しようというものです。そのコンセプトは、地方経済を豊かにする中小企業の隆昌と、人材育成という点にスポットをあて、中小企業の存続と発展を支援することで、宮城県地域経済の活性化を目指すものです。

中小企業と若者(25才以下)の就活及び採用支援による雇用創出事業を基盤としながら、雇用創出事業にとどまらず、中小企業経営支援と人材育成支援事業に関与している民間企業、NPO、行政、自治体、経済団体、商工会議所や商工会、教育機関、そして専門家などが連携しコンソーシアムを形成しながら、「宮城県の地宝壮盛」に尽力しようとするプロジェクトです。

  1. 株式会社メルサが準備中のWEBサイト「地方共創ビレッジ」で開設予定のSNS、Facebookグループ「ビレッジ交流」を核として、就活支援・起業家育成・事業承継支援をテーマとした多彩な事業を企画し事業展開します。
  2. 地方共創ビレッジの主な構成は、宮城県内に就職を希望している就活者(主に新卒でミスマッチした離職者及び未就業者等の第2新卒)、起業を目指す若者、中小企業の人材採用担当者、中小企業経営者、専門家、支援者の方々です。前述参加者がFacebook「ビレッジ交流」で交流し、「円滑な事業承継による企業の存続と発展」「企業力育成による人材育成」「就活(採用)支援による雇用創出」を目指します。

2015.12.22:

ナッチの進路カレッジ研修メニュー

自主主宰事業と連携事業

下記の研修メニューは、ナッチの進路カレッジが独自に主宰する事業と就活を支援する自治体、経済団体、高等学校や大学等の教育機関、そして民間企業との連携で開催する事業の2本立てです。連携事業は、下記メニューをタタキ台にして、連携者のご意向を踏まえ、セミナー及びワークショップを企画いたします。メニュー内容及び構成、開催時間他、いかようにもアレンジが可能です。

主な研修メニュー

▲「進路講演」「進路カウンセリング「」ジョブカードコンサルティング」
▲「自己分析」 →他己分析・自己分析(脳夢ブレソン進路シート活用)
▲「自己分析・就活環境分析」 →就活SWOT分析(脳夢ブレソン進路シート活用)
▲「内定獲得課題分析」 →就活クロス分析(脳夢ブレソン進路シート活用)
▲「自己PR」 →エントリーシート・面接対応(脳夢ブレソン進路シート+ワークシート活用)
▲「ビジネスマナー」
▲「起業で仕事を知る」「労働法を知る」→起業という形で企業を学び働き方を知る

特別研修メニュー

▲外国人留学生を対象としたビジネスマナー研修と中小企業でのインターンシップ
▲全世界で活用されている「DiSCデイスクプログラム」を使用したコミュニケーション向上
▲雇われ続ける資質を磨く脳夢ブレソンシート徹底活用法(目標設定・細分化・優先順位)

2015.12.22: