目加田経営事務所

目加田経営事務所
ログイン

縁尋機妙(えんじんきみょう)ということばがあります。良縁をつなげてゆけばゆくほど良縁を得て、ますます進化・発展してゆく。そのタイミングのなんと妙なることか。良縁とはもちろん人の縁です。タイミングは天の時、地の利、人の和、天地人の一致が必要だと言われますが、人との出会いもまさに、そのようなものです。教育者として名高い森信三氏はこれを「人間は一生のうち、逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」と言っておられます。啐啄同時(そったくどうじ)も同じような意味でしょう。

若くして亡くなった顧問先の経営者のKさんが主宰された講演会にお招きいただき、その時の講師が作家の神渡良平先生でした。先生の講話はとてもわかりやすく、感動的で、心に沁み入りました。講師の先生の書籍を会場で販売することはよくありますが、義理で買うことはあっても、ほしいと思って並んで買うことはそれほどありませんでした。長い列に並んで著書を買い求め、サインをいただき、短い会話を交わしました。これはぜひとも、会員の皆様にも聞いていただきたいと思い、Kさんに紹介していただくようお願いしました。
開催した講演会ではたくさんの会員企業の社員さんが参加して下さり、会場がいっぱいになりました。少し、神渡良平先生と親しくさせていただくことができました。

神渡良平先生は安岡正篤先生の研究で世に出た方です。講演会以降、神渡良平先生のおっかけをさせていただくなかで、折に触れ安岡正篤先生について語ってくださいます。関西師友協会の関係者や安岡正篤先生ゆかりの有名な経営者の話題も聞かせていただきました。
次第に、安岡正篤先生に興味を持ち、どんな考えをもった方か、本を読みあさりました。
読めば読むほど、その知恵の深さに感嘆しつつ、1ページ読んでは思索にふけり、また1ページ読んではノートにメモするような読み方なので、いつまでたっても進みません。
その中で、「易とは何か」を手にしました。四書五経の一つとはいえ、易は単なる占いの一種という程度の知識しかなかったので、論語や東洋思想の大家である安岡正篤先生が、易に関する多くの著述をしておられるのを違和感を覚えつつ、ページを開きました。

ところが、読んでみて、自分のあまりの蒙の深さに愕然としました。50本の筮竹から見える変化の妙がそこには書かれていました。論語や東洋思想を読みながら、いまひとつ明快にイメージできなかった言葉のそれぞれが映画館でクリアなビジョンを見るごとくストンと腹に落ちる音がきこえたのです。
天地人、誠、生成化育、聖賢才術、陰陽、天行健、自彊、王覇、運命 命運、立命、不易、変易、簡易等々。
会社や人生の経営を行う上で、さまざまな宇宙神秘のヒントを得ることができました。

この経営コラムの正式なタイトルは経営ワンポイント情報「不易流行」です。コラムを始めた1997年9月のころの「不易」という言葉の解釈はまだまだ表面的でした。神渡先生や安岡正篤先生とのご縁もなく、表面的な我流の解釈にすぎませんでした。「易」にたどりついて初めて、奥深い宮殿の入口にある門扉を開けることができたように思います。
天は変易、地は不易、人は簡易。これらの現象として現れるさまざまな現象や変化の本質をとらえて、探求しつつ、現実の経営に生かしてゆきたいと思います。
2012.06.15:目加田博史:count(529):[メモ/レポート]
copyright mekata
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp///
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare