2025年9月16日(火)/コーディネーターフォローアップ研修会の打合せ
今年度、「医療的ケア児等コーディネーター修了者」を対象とした『フォローアップ研修会』を開催します。研修会は隔年で養成を担っている山形県相談支援専門員協会から声が上がり、当センターと共催にて企画運営をすることになりました。11月の開催を予定しています。修了者の皆様にはご案内のアナウンスをしますのでもうしばらくお待ちください。
現在、各市町村では福祉計画にあるように「医療的ケア児等コーディネー」の配置が進んでいるようです。様々な課題に向かうために、つながり、高め合うことで支援の底上げや地域つくりができるような環境を整えていきたいと思います。
(医療ソーシャルワーカー)
2025年9月13日(土)・14日(日)/第1回日本小児在宅医学会学術集会
両日、 東京ビックサイトにて『第1回 日本小児在宅医学会学術集会』が開催されました。「こども・きょうだい・家族によりそう在宅医療」として医療的ケアを必要とするお子さんのライフステージごとの課題、支援の好事例、様々な取り組みについて報告がありました。セッションとしては「保育・学校教育」「災害対策」」「きょうだい児」「医療的ケアを受けながら働くことの法的課題」「医療的ケア児等コーディネーター」「世界の医療的ケア児」「ショーシャルワーカー」などがあり全国から1,700名を超える当事者ご家族・支援者が集まりました。
また、来年の法改正を見据えて「医療的ケア者」の定義を定める調査など、今後の国の動きについても触れた説明がありました。移行期、卒後、就労、住まいや権利擁護など課題は変化します。
各地でこれだけ多くの人が同じ目標に向かって取り組んでいること、当事者の声として「将来の夢」に希望があふれていることを感じた集会でした。
(医療ソーシャルワーカー)
2025年9月8日(月)/本日の大雨より
昨日から今朝にかけての大雨。
既に注意報に切り替わっていますが、一時「大雨警報」(浸水害)がでて、時折、視界が真っ白なほどの雨量だった時間帯もありました。
みなさまのお住まいの地域やご自宅の状況はいかがでしょうか。
地域の情報を得たい場合、国土交通省のサイト「キキクル」が参考になります。
是非サイトをご覧になって確認してみてください。
(写真:国土交通省ホームページより引用)
9月は天候も大雨になるなど台風シーズンでもあり、季節の変わり目でもあります。万一の際のタイムライン、必要物品、そして個別の避難計画の再確認をしてみてはいかがでしょうか。
先日、災害に関する会議に参加しました。各地域の取り組みを共有しています。センターからは県内の福祉避難所の動向や地域の方への周知などをお伝えしております。
センターでもご相談を受けておりますので、ご心配なことがありましたらご一報くださいね。
(医療ソーシャルワーカー)