忙中閑―映画「アイヌモシリ」とデボとコロナ神と…

  • 忙中閑―映画「アイヌモシリ」とデボとコロナ神と…

 

 アイヌ流儀で言えば、「人間の力の及ばない」―いわゆる“森羅万象”(しんらばんしょう)はすべてが「カムイ」(神)であり、いま世界中を震撼させている「新型コロナウイルス」もその例外ではない。私がこのパンデミック以来、「コロナ神」と呼びならわしてきたのは、この所以(ゆえん)である。しかし、この精神の大切さを教えてくれたのは、アイヌ青年の「デボ」だった。上映中の映画「アイヌモシリ」(福永壮志監督・脚本、2020年10月公開)のスクリ-ン上で、数十年ぶりにデボと相まみえた。

 

 タイトルの由来は「アイヌ」=「人間」、「モシリ」=「静かな大地」。北海道はかつて、アイヌの人々によって「人間の静かな大地」と呼ばれた。映画の舞台は阿寒湖畔のアイヌコタン(集落)。アイヌの血を引く14歳の少年カントが「イオマンテ」(熊の霊送り)の儀式を通して、次第に目覚めていく。熊の命を奪う代わりに、その霊を心を込めて熊の世界に送り返す。その最高神に君臨するのが「キムンカムイ」(熊)であり、カムイとのこうした往還こそが、アイヌ精神の真髄である。今年、還暦を迎えたデボはまさに「アイヌ」(人間)としての円熟味を増し、その迫真の演技に圧倒された。

 

 本名「秋辺日出男」に最初に出会ったのは、デボがまだ30代の初めころだった。熊の木彫りなどを並べるコタンの店の前は竹製のオリで囲まれ、「むやみに餌を与えないでください」という張り紙が張ってあった。のぞき込むと、デボそっくりの父親の今吉さん(故人)が「ケッケッ」とからかい笑いをして、オリをどけてくれた。アイヌ民族の融通無碍(ゆうずうむげ)なユ-モアとトンチを目の当たりにした思いがした。デボも負けてはいなかった。一緒に日本そば屋に入ったことがある。日本人離れした風貌のデボが「ヘ~イ、私ハシ、使えない。フォ-クをください」―。店員のキョトンとした表情が忘れられない。そんなデボが深刻な面持ちでこう語ったことがあった。

 

 「(アイヌという)この言葉がマスコミなどによって増幅される結果、今でもまるで自然と一体となって暮らしているかのような美化されたアイヌ像が一人歩きしている。それが重荷になり、『アイヌ』から逃げ出してしまったり、逆にアイヌ自身がその言葉に酔ってしまう。普通にメシを食べ、時には酒を飲んで寝るという日常生活全体が、私にとってのアイヌ文化だ。この日常の中からアイヌの伝統的な精神を少しずつ、身につけたいと思っている」―。物見遊山でコタンを訪れる日本人に向かって、デボはこう言うのを忘れなかった。「ところでお客さん、チョンマゲと刀はどうしたんですか」

 

 奥深い森の中で、秘かに「イオマンテ」の生贄(いけにえ)に供するための小熊を飼育するデボ。最初はその残虐性についていけないカントも無意識のうちにアイヌの精神世界へと導かれていく。止めを刺すための矢を射る瞬間、デボの表情に何か「祈り」にも通じる“啓示”みたいなものを感じた。この映画は第19回「トライベッカ映画祭」(ニュ-ヨ-ク)で、国際コンペティション部門「審査員特別賞」を受賞した。クリント・イ-ストウッド監督・主演の映画「許されざる者」(1992年)のリメイク版(李相日監督、2013年)で、デボはアイヌの青年役を演じている。「おめでとう」を伝えると、電話口でこんなことを口にした。

 

 「オレも実はコロナ禍とこの映画の上映が重なったことに不思議な巡り合わせを感じている。コロナを追い出すのではなく、あんまり人間を怖がらせないで、早く神の国へお帰りください。毎日、こう祈っているんだよ」―。アイヌ語のこんなフレーズが映画のシ-ンの中で目に飛び込んだ。「カント/オロワ/ヤク/サク/ノ/アランケプ/シネプ/カ/イサム」…「天から役目なしに降ろされた物はひとつもない」という意味だという。ちなみに、今回のコロナウイルスのような”疫病”のことをアイヌ語では「パヨカカムイ」(徘徊する神)と呼ぶ。「病気の神にもちゃんと役目があるのさ」―。こう教えてくれたのはデボの父親である故今吉エカシ(長老)だった。自慢のヒゲをさすりながら、ニヤニヤしていたエカシの表情がまだ、まぶたに残っている。読んで字のごとく、この神は今日も世界中をまたにかけて休むことを知らない。

 

《注》~映画の中には実際の殺傷の場面はない。

 

 

 

(写真はトリカブトの毒を塗った矢を放ち、最後の止めを刺す「デボ」。神々らしさすら感じた=映画「アイヌモシリ」のシ-ンから)

 

 

 

《追記》~講演会「図書館と私」(11月12日付当ブログ掲載)へどうぞ(Zoom受信のご案内)

 

【参加方法】
xinhuajuantushuguanm@gmail.com宛に、
表題:「講演会参加」
本文:①氏名②居住地域(例:花巻市本館)③年齢・性別 (③は任意)
を記入したメールを送信してください。
12月2日以降に折り返し招待メールをお送りします。メール記載のURLをクリックすればご参加になれます。

 

 

 

 

 

2020.11.30:masuko:[ヒカリノミチ通信について]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。