HOME > 記事一覧

「図書館問題、みんなで考えよう」…日報論壇に投稿記事~さて、今宵は満月!!??

  • 「図書館問題、みんなで考えよう」…日報論壇に投稿記事~さて、今宵は満月!!??

 

 

 「新花巻図書館/皆で考えたい」―。12月27日付岩手日報「論壇」に花巻市在住のパ-ト従業員、高橋明子さん(68)の投稿が掲載された。「ピンポ~ン」…勇気をふるって、一軒一軒のチャイムを押しながらの“図書館”論議の結果、賛成署名をしてくれた市民は500人以上。その奮戦記の一部を同紙から以下に転載させていただく(要旨)。高橋さんはクリスマスイブにおこなわれた署名活動にも参加し、粘り強い対話を重ねた(24日付当ブログ「“夢の図書館”をクリスマスの贈り物に」参照)。

 

 そういえば、今宵は今年最後の「コールドムーン」(満月)。一年で一番高く昇るというお月さんが天上から”夢の図書館”の実現を願っているかのよう…。投稿の原文と冬の満月の表情はコメント欄から、どうぞ。

 

 

 

 花巻市では今もなお、市と市民の間で新花巻図書館の立地場所をどこにするか、話し合いが続いています。市側は花巻駅前JR所有地(スポーツ用品店)を購入し、立体駐車場を建設する方向で考えているようですが、私は市の所有地があるにもかかわらず、あえて多額の税金を投入して土地を購入する必要があるのか?と疑問を感じ、市民の皆さんの声を知りたくて新花巻図書館を考える会の署名活動に参加し、約1カ月取り組みました。実際歩いてみると、皆さんきちんと意見を持って話してくれました。

 

 その結果、「旧総合花巻病院跡地がいい」という意見に同意をいただき、524筆もの署名をいただきました。立地場所は「駅前がいい」という意見は片手ほど、「まだ決めかねている」という方もいましたが、多くの方は「市所有地で整備してある旧花巻病院跡地がよい」という意見でした。考える会の署名活動全体としては4730筆の貴重な署名が集まりました。この花巻市民一人一人の貴重な署名は会の代表から市長へお届けしました。この声をどう受け止めたのでしょうか?

 

 10年ほど前から、新図書館建設については一進一退で長い間、市民活動を続けている皆さまがいます。新花巻図書館を考える会、まるごと市民会議、イーハトーブ(図書館)をつくる会の皆さんへの敬意を表します。図書館のことを含め、今後の花巻市のあり方を考えるきっかけにしてもらいたいとも考えています。宮沢賢治が考えていた自然とともに生きることを大事に、誰もが行きたくなる魅力ある新図書館を皆で考えていきたいです。

 

 

 

 

(写真は手作りの“うちわメッセージ”を掲げて、署名を呼びかける高橋さん=
12月24日午後、イトーヨーカド花巻店で)

 

 

 

 

《追記》~「記憶の継承」…ガザの悲劇と夕張のそれと…

 

 

 イスラエル軍が今月中旬、パレスチナ自治区「ガザ地区」にあるハマスの地下トンネルに海水を注入したというニュースを聞きながら、とっさに思い出したのが42年前、北海道夕張市で起きた「北炭夕張新炭鉱」のガス突出事故だった。93人が犠牲になり、坑内にまだ生存者が残っている可能性があるにもかかわらず、会社側は坑内火災の延焼を防ぐという名目で近くの川水を注ぎこんだ。「お命をちょうだいします」と言い放った当時の社長の言葉がいまだにこびりついて離れない。

 

 そんな折しも、旧知の北海道新聞元編集委員の往住嘉文さん(69)から「先輩のこの貴重な体験をぜひ、大学生に伝えたい」と連絡があった。北星学園大学(札幌市)の「新聞活用プログラム」の一環として紹介したとして、こんなメールが届いた。「事故発生の第一報と会社の注水提案が同じ紙面に載るという異常を当時の新聞記事で見せました。今パレスチナ問題で何ができるか考えてほしいと締めくくりました。少なくとも10人はずっと顔を上げ、凝視していました。このような記事を残してくれた増子さんに感謝申し上げます」

 

 

 

 

<署名延長のお知らせ>

 

 

 新花巻図書館の旧病院跡地への立地を求める署名運動は全国の皆さまのご協力により、4,730筆という予想以上の賛同をいただくことができました。支援者の一人として、感謝申し上げます。行政側の動向が不透明な中、主催団体の「花巻病院跡地に新図書館をつくる署名実行委員会」(代表 瀧成子)は引き続き、全国規模の署名運動を続けることにしました。締め切りは2024(令和6)年1月末必着。送付先は:〒025-0084岩手県花巻市桜町2丁目187-1署名実行委員会宛て。問い合わせ先は:080-1883-7656(向小路まちライブラリー、四戸)、0198―22-7291(おいものせなか)

 

  署名用紙のダウンロードは、こちらから。 「全国署名を全国に広げます!~これまでの経過説明」はこちらから。署名実行委員会の活動報告などは「おいものブログ」(新田文子さん)の以下のURLからどうぞ。

 

 https://oimonosenaka.com/

 

”夢の図書館”をクリスマスの贈り物に…ショッピングセンタ-で署名の呼びかけ~写真特集「署名アラカルト」

  • ”夢の図書館”をクリスマスの贈り物に…ショッピングセンタ-で署名の呼びかけ~写真特集「署名アラカルト」

 

 「今宵はイブ、未来の子どもたちに“夢の図書館”をプレゼントしよう」―。Xmasイブの24日、旧花巻病院跡地への新図書館の立地を求めている「署名実行委員会」(瀧成子代表)が市内のショッピングセンタ-で署名の呼びかけをした。クリスマスケ-キを抱えた買い物客が次々に署名簿に記名。わずか5時間余りでその数は318人に上り、関心の高さをうかがわせた。

 

 「でっかい、贈り物ありがとう。知り合いにも声をかけるね」「花巻は祭りと花火の時しか人が集まってこない。まちのど真ん中にど~んと図書館を作り、逆の人流を生み出さなければ…」「図書館も大事だけど、次は老人専用の市民浴場をそのそばに建ててくれや」…。図書館論議に花を咲かせるお年寄りや熱心に質問を繰り返す高校生などなど、入り口近くにはメンバーを囲んだ輪がいくつもできた。「師走の忙しい中、多くの人が足を止めてくれた。頑張ってきた甲斐があった」と長い間、図書館問題に取り組んできた山下牧子さんが感慨深げに話した。

 

 「駅前か病院跡地か」―。懸案の図書館建設はその立地場所の事業費比較をするため、さらに来年秋まで先延ばしされた。90歳台だというひとり暮らしの男性が言葉を荒げた。「一体、いつになったらできるのか。見晴らしの良い病院跡地があるじゃないか。おれはその近くに住んでいる。目の黒いうちに頼むじゃ」

 

  上田東一市長の懐刀として「駅前立地」を推進してきた元副市長の姿が目に入った。「署名をどうぞ」と声をかけると「いやいや」を手を振りながら、逃げるように通り過ぎた。と次の瞬間、花巻市議会12月定例会で、「事業費比較」予算に賛成した”是々非々”論者の市議も小走りに…。その一方で、宮沢賢治が教鞭を取った花巻農高のカップルが熱心に話しかけてきた。「学校では新図書館の説明は一切ない。このチラシを見て、病院跡地がぴったりと思った。ところで、あの新興跡地のがれきの山はどうにかならないのですか」。応対した瀧代表は「若い世代も膝をつき合わせて話せば、身を乗り出してくる。月に1,2回のペースで街頭署名を続けたい」と手ごたえを口にした。ともあれなかなか、妙味のある師走の光景ではあった。

 

 署名実行委員会では第二次署名運動を来年1月末まで継続し、図書館問題の啓発を図る各種イベントを計画している。新年1月27日には「図書館とは」をテーマにしたシンポジウムも予定されている。署名の方法などは以下にアクセスを。

 

 

 

《追記》~署名アラカルト(コメント欄に写真を7枚掲載)

 

 

 Xmasイブの買い物客でごった返す店内には、”夢の図書館”というビッグなプレゼントに「ブラボ-」の声も。写真はいずれもイトーヨーカド花巻店で。

 

 

 

<署名延長のお知らせ>

 

 

 新花巻図書館の旧病院跡地への立地を求める署名運動は全国の皆さまのご協力により、4,730筆という予想以上の賛同をいただくことができました。支援者の一人として、感謝申し上げます。行政側の動向が不透明な中、主催団体の「花巻病院跡地に新図書館をつくる署名実行委員会」(代表 瀧成子)は引き続き、全国規模の署名運動を続けることにしました。締め切りは2024(令和6)年1月末必着。送付先は:〒025-0084岩手県花巻市桜町2丁目187-1署名実行委員会宛て。問い合わせ先は:080-1883-7656(向小路まちライブラリー、四戸)、0198―22-7291(おいものせなか)

 

  署名用紙のダウンロードは、こちらから。 「全国署名を全国に広げます!~これまでの経過説明」はこちらから。署名実行委員会の活動報告などは「おいものブログ」(新田文子さん)の以下のURLからどうぞ。

 

 https://oimonosenaka.com/

 

 

 

 

(写真はイブの賑わいの中、署名をする買い物客=12月24日、花巻市下小舟渡のイト-ヨ-カド-花巻店で)

相手によって、中身が違う”公文書“の怪…迷走を極める「図書館」問題!!??

  • 相手によって、中身が違う”公文書“の怪…迷走を極める「図書館」問題!!??

 

 「駅前か病院跡地か」―。新花巻図書館の建設場所の比較調査業務の内容について、上田東一市長は20日開催の記者会見で概要を説明した。この件については先月24日、1年2か月ぶりに開催された「新花巻図書館整備基本計画試案検討会議」で初めて公表され、約9カ月をかけて、二つの候補地の事業費などの比較を外部のコンサルタントに委託することが明らかにされた。これを受け、花巻市議会12月定例会は賛成多数で約1,800万円の予算を可決した。この日、配布された会見資料(HP上に公開)を見て、オヤっと思った。検討会議で配布された資料との微妙な異同に気が付いたからである。なお、今月7日に開かれた議員説明会で示されたのも会見資料と同じ内容だった。以下に原文を紹介する。

 

<記者会見用>

 

①建設候補地の現況整理

②新花巻図書館整備基本計画試案の機能検討

③駐車必要台数の検討

④建設候補地全体の土地利用計画図素案の検討

⑤イメージ図の作成(外観及び内観)

⑥図書館整備事業費等を建設候補地ごとに作成

 

<検討会議用>

 

①建設候補地の現況整理

②新花巻図書館整備基本計画(試案)の検証(機能別規模、諸室配置相関図作成)

③駐車必要台数の検討

④土地利用計画案(ゾーニングプラン)の作成

⑤建設整備プラン図案を作成し、必要な面積の概算整理

⑥図書館整備事業費等を建設候補地別に作成し、比較資料作成

⑦建物外観及び建設内部のレイアウトイメージ図の作成

 

 当初の公表時から1項目(⑤)少なくなっているのがちょっと気になるが、表現の訂正や簡略化のためなのだろうと思い、あえて詮索はしない。ただ、図書館問題をめぐる“迷走”の原因はこんなところにも見て取れるということである。

 

 会見資料にはこんな記述もあった。「業者の選定にあたっては、一般財団法人日本建設情報センターが運営する『業務実績情報システム(テクリス)』に登録される図書館などの公共施設の基本計画策定業務に豊富な実績を有するコンサルタント、概ね実績上位10社程度による入札を予定している」ー。なぜ、これほどまでに「駅前立地」にこだわるのか。首を長くして、9か月先の調査結果の報告を待つことにしようと思う。なぞ解きのカギがそこに隠されているような気がするからである。

 

 

 

 

(写真は身振り手振りで「駅前立地」の正当性を力説する上田市長=花巻市議会12月定例会で。議会中継の画面から)

 

 

 

 

<署名延長のお知らせ>

 

 

 新花巻図書館の旧病院跡地への立地を求める署名運動は全国の皆さまのご協力により、4,730筆という予想以上の賛同をいただくことができました。支援者の一人として、感謝申し上げます。行政側の動向が不透明な中、主催団体の「花巻病院跡地に新図書館をつくる署名実行委員会」(代表 瀧成子)は引き続き、全国規模の署名運動を続けることにしました。締め切りは2024(令和6)年1月末必着。送付先は:〒025-0084岩手県花巻市桜町2丁目187-1署名実行委員会宛て。問い合わせ先は:080-1883-7656(向小路まちライブラリー、四戸)、0198―22-7291(おいものせなか)

 

  署名用紙のダウンロードは、こちらから。 「全国署名を全国に広げます!~これまでの経過説明」はこちらから。署名実行委員会の活動報告などは「おいものブログ」(新田文子さん)の以下のURLからどうぞ。

 

 https://oimonosenaka.com/

 

 

「3・11」(83歳)から「3・11」(9歳)へのバトンタッチ…記憶の継承ということ

  • 「3・11」(83歳)から「3・11」(9歳)へのバトンタッチ…記憶の継承ということ

 

 「私は震災3年後の3月11日に生まれました。私の家族もここで亡くなりました。3月11日は家族としては悲しい日。でも、私の誕生日を祝うことでみんなが元気になれる」(17日付「朝日新聞」)―。東日本大震災で祖母(当時60)を失った小学4年生の佐々木智桜(ちさ)さん(9)は東京からの研修生を前にして、快活にこう話しかけた。この記事を目にした私は言い知れない感動に胸が高鳴った。12年前の同じこの日、私は71歳の誕生日を迎えた。そしていま、遺影の中の「おばあちゃん」しか知らない9歳児がまるで、記憶の風化に抗(あらが)うかようにその継承を続けている。

 

 「どんな悲惨な出来事も時と共に忘れられていく。でも、自分は誕生日という特別な日に起きた震災は忘れようがない。それなら、みんながこの日を忘れないようにする活動をしたい」―。あの大震災の2年後、東京都在住の国家公務員、井上能宏さん(当時38)の呼びかけで「311生(うまれ)の会」が産声を挙げた。私もさっそく、仲間入りした。その年の夏、誕生日が同じメンバ-25人は福島原発などのバスツア-を実現させた。当時、井上さんから寄せられたメ-ルを私は大切に保存している。こう書かれている。「そんな縁のある人たちをまず、311人集めたい。そして、この輪が最終的には日本人全体が当事者となるような広がりを見せれば…」

 

 あれから12年―。「寄る年波には勝てないな」と弱音を吐き始めたそんな時に突然、目の前に現れたのが「震災を知らない世代」の“語り部”―智桜さんだった。お母さんに誘われて語り部講習を受け、昨年12月に釜石市が認定する「大震災かまいし伝承者」に認定された。もちろん、震災後生まれの第1号で今年3月、釜石市の伝承施設「いのちをつなぐ未来館」でのパネル展示の解説でデビュ-を果たした。「外国の人にも伝えたい」とこの秋からは英語を習い始めた。

 

 「3・11」の後を襲ったコロナパンデミック、そして福島原発の汚染水の放出、沖縄・南西諸島で進む軍事力の強化、さらにはウクライナやガザでの悲劇…。まるで「何事もなかった」―かのように奈落(ならく)を転げ落ちる光景に戦慄する。見て見ぬふりをするという周囲の「無関心」がこれに拍車を加える。そんな不条理を背にしながらも、智桜さんはケロっとして言う。「伝えるのは私の役目かな」

 

 おばあちゃんは約160人が犠牲になった「指定避難先」の防災センタ-(釜石市鵜住居地区)に避難して命を奪われた。智桜さんはあえて、この悲劇についても触れた。「小学校で習った『てんでんこ』の歌を踊りつきで披露すると、手拍子がわいた」と記事は伝えている。勇気をもらった。絶望するのはまだ早いと叱られたような気持ちになった。そういえば、図書館とは「人類の記憶の貯蔵庫」とも呼ばれる。新花巻図書館の立地をめぐる”迷走劇”の中、この幼い語り部は問わず語りに、そのことの大切さを私たちに教えているのかもしれない。

 

 

 

 

 

(写真は来館者の質問に笑顔で答える智桜さん。釜石市の未来館で=12月17日付「朝日新聞」の紙面から)

 

 

 

<署名延長のお知らせ>

 

 

 新花巻図書館の旧病院跡地への立地を求める署名運動は全国の皆さまのご協力により、4,730筆という予想以上の賛同をいただくことができました。支援者の一人として、感謝申し上げます。行政側の動向が不透明な中、主催団体の「花巻病院跡地に新図書館をつくる署名実行委員会」(代表 瀧成子)は引き続き、全国規模の署名運動を続けることにしました。締め切りは2024(令和6)年1月末必着。送付先は:〒025-0084岩手県花巻市桜町2丁目187-1署名実行委員会宛て。問い合わせ先は:080-1883-7656(向小路まちライブラリー、四戸)、0198―22-7291(おいものせなか)

 

  署名用紙のダウンロードは、こちらから。 「全国署名を全国に広げます!~これまでの経過説明」はこちらから。署名実行委員会の活動報告などは「おいものブログ」(新田文子さん)の以下のURLからどうぞ。

 

 https://oimonosenaka.com/

 

 

 

 

 

「コストパフォ-マンス」という詐術…「事業費比較」調査予算を可決!!??

  • 「コストパフォ-マンス」という詐術…「事業費比較」調査予算を可決!!??

 

 「旧総合花巻病院跡地は仮に3億円の価値があるとすれば、それを使うということはやはり大きなことだと思うのです。駅前のスポーツ用品店敷地については、金額、昨日言いましたけれども、まだ決まっていない。両方とも決まっていないのですけれども、いずれにしても安いものです、旧総合花巻病院跡地に比べますと…」(令和4年12月定例会会議録から)―。14日開催された花巻市議会12月定例会最終日の審議の模様を議会中継で見ながら、私はちょうど1年前の上田東一市長の答弁を思い起こしていた。「思惑通りに進んでいるな」と内心、ほくそ笑むその心中を察しながら…

 

 この日の審議に付された「(新図書館建設候補地の)事業費比較調査」予算(約1,800万円)について、議長と欠席者1人を除いた25人のうち、原案に賛成18人VS.反対7人で、工期に約9カ月も要する予算案が可決された。今定例会前に結成された新会派「緑の風」(4人)は賛成に回った。この中には議会側の「新花巻図書館整備特別委員会」(令和2年12月解散)の委員長を務め、上田市長に対して病院跡地への立地を決断するよう鋭く迫った議員も含まれていた。何よりもこの当事者の口から今予算案に賛成した理由を聞きたいと思ったが、それはかなわなかった。

 

 一方、2人が反対討論、1人が賛成討論に立ち、久保田彰孝議員(共産党)は「立地候補地のひとつである病院跡地についてはすでに5年前の協定で市側が買い取ることが決まっている。これに対し、市側が主張する駅前用地は所有者のJR側から新たに取得することになり、税金の二重払いになる。これが“立地論争”の原点だったはずだ」と反対の理由を述べた。

 

 「行政の政策立案に当たっては最終的に“利益”があるかどうかが決め手になる。コストパフォーマンス、つまり費用対効果を考える際、その事業にもうけが生じるかどうかがポイントだ」―。3年前の令和2年1月、議会や市民の頭越しにいきなり、住宅付き図書館の駅前立地という構想が公表された直後、当時の副市長は「儲(もう)かる図書館(公共施設)」の正当性をこう強弁した。以来、図書館問題はこの「コスト」論争に傾く形で進められてきた。事業費の比較はもちろん欠かせないが、何より優先させなければならないのは「図書館とはどうあるべきか」という理念論争である。

 

 先月24日に開催された「新花巻図書館整備基本計画試案検討会議」で、JR側の土地譲渡価格が「1・3億円」程度と初めて数値で示された。まだ、正式契約は終わっていないが、病院跡地の取得価格は「3億円」余りと試算されている。市民の関心が一番高い「土地代金」が初めて、対比される形で表に出たと言える。「1・3」VS.「3」という数字の単純比較が今後、どのような形で市民に提示され、説明されるのか―注目したい。私が「コストパフォーマンスの詐術」と言った所以(ゆえん)はここにある。

 

 「事業比較業務は公共機関などが発注する調査設計や地質、測量、補償などの調査を請け負う、いわゆる『テクリス登録』に搭載されている専門業者数社に入札をお願いしたい。個別の企業名は明らかにできないが、いずれも図書館に詳しい実績のある企業だと思っている」―。市川清志生涯学習部長はこの日の質疑の中で、こう答弁した。いずれにせよ、誰の目にも公明正大なコンサルタントの「事業費比較」を期待したい。「どっちが高いか、安いか」―図書館という文化施設の立地の是非が「コストパフォーマンス」(費用対効果)に偏した原因の背後にうごめくのはやはり、“利権の構図”しかない、とこの日の質疑を聞いて確信した(8月17日、同23日、9月4日付当ブログ「新花巻図書館をめぐる”利権の構図”」シリーズを参照)。駅前立地を正当化するための”からめ手”からのアリバイ工作でないことを切に願いつつ…

 

 

 

 

(写真は18対7の賛成多数で可決された予算案=12月14日午前、花巻市議会議場で。議会中継の画面からの撮影のため、画像が乱れている)

 

 

 

 

<署名延長のお知らせ>

 

 

 新花巻図書館の旧病院跡地への立地を求める署名運動は全国の皆さまのご協力により、4,730筆という予想以上の賛同をいただくことができました。支援者の一人として、感謝申し上げます。行政側の動向が不透明な中、主催団体の「花巻病院跡地に新図書館をつくる署名実行委員会」(代表 瀧成子)は引き続き、全国規模の署名運動を続けることにしました。締め切りは2024(令和6)年1月末必着。送付先は:〒025-0084岩手県花巻市桜町2丁目187-1署名実行委員会宛て。問い合わせ先は:080-1883-7656(向小路まちライブラリー、四戸)、0198―22-7291(おいものせなか)

 

  署名用紙のダウンロードは、こちらから。 「全国署名を全国に広げます!~これまでの経過説明」はこちらから。署名実行委員会の活動報告などは「おいものブログ」(新田文子さん)の以下のURLからどうぞ。

 

 https://oimonosenaka.com/