マーちゃんの花暦 http://samidare.jp/masato0525/ ja-jp Sun, 30 Jun 2024 00:00:00 GMT Sun, 30 Jun 2024 00:00:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) マーちゃんの花暦 All rights reserved. 白髪の髪の毛ほどの細い葉でしょうか穂でしょうかしっかりと見てきませんでしたが風にゆれています とても気持ちよさそうに揺れていますが調べてみると「スティパ ‘エンジェル ヘアー」でしょうか 「フェザーグラス」とも呼ばれているとか 花壇に植えるような植物ではなく雑草も生えないような砂利などの場所でも育つそうです でもちょっと植えてみたいですね http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540544 Sun, 30 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540544 コンテンツ 庭の芝生の中にちょこんと「ネジバナ」が芽を出しピンクの花がらせん状に咲いています 花が終わると種を蒔き散らしますが株は一時休眠してその後芽をだすのだそうです 植物も休眠するのがあるんですね  http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540473 Sat, 29 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540473 コンテンツ 吉野川の土手沿いに「ムラサキツメクサ」が咲いていました アカツメクサとか赤クローバー あるいはレッドクローバーなどとも呼ばれています「シロツメクサ」でも以前紹介しましたが「ツメクサ」は「詰め草」の意味で昔オランダから日本へ輸入したガラス製品などの緩衝材に使われいたのがその語源だそうです 荷物とともに日本に伝来した植物ということになります 花には蜜を吸いにきたハチが止まっていました 何というハチでしょうか http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540472 Thu, 27 Jun 2024 23:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540472 コンテンツ カシワの葉に似て葉が深く裂けているアジサイの仲間で「カシワバアジサイ」と名前がついた白い花が咲いていました 今アジサイが真っ盛りで円錐形に花が咲く「カシワバアジサイ」はひと際目立ちます 秋には葉が真っ赤に紅葉しますので初夏から秋まで楽しめる花木の一つです 我が家でも植えてみたい花木です http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540446 Thu, 27 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540446 コンテンツ とある所でネギ坊主のような紫色の「アリウム?」でしょうか花壇を彩っていました 小さな花が集まり球形となり2本の角を伸ばしたように咲いていました 変わった形の花で人目をひく花で300種類とも400種類ともいわれるほど多くの種類があり色や形など非常に変化に富んでいるそうです 本当の名前はなんでしょうか http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540379 Wed, 26 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540379 コンテンツ 6月6日にブログで白い「スイカズラ」を紹介しました今日はオレンジ色のスイカズラ(ハニーサックル)を紹介します 花の形が独特で上下に大きく分かれた花びらの真ん中から雄しべと雌しべが飛び出すようについています 元々は日本の花だったそうですがヨーロッパで改良されて白だけでなくいろいろ色の花ができたということです http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540256 Tue, 25 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540256 コンテンツ 東北地方が梅雨入りしたとの報道があり昨日は一日中雨模様の天気となりました 多くの雨粒をのせたユリも重そうに咲いています じめじめしてうっとうしいのですが今年の梅雨は例年より短くなりそうだとの予報も出ています 白いユリに癒されています http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540348 Mon, 24 Jun 2024 00:26:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540348 コンテンツ 梅雨入りでしょうか 朝から雨が降っています 花が穂状に咲くので「ホザキシモツケ」という花が友人の近所の庭に咲いていました 和名は「穂咲下野」と書きますがシモツケという名前は下野地方(栃木県)で発見されたとか、あるいは同地がシモツケの名所であったことに由来するとされるが定かではないようです 枝先に円錐状に10センチ前後に伸び淡いピンクの花をたくさん付けブラシのように密集して小さな花が咲いていました とても可愛い花で蒸し暑い日には一服の清涼剤のような花です http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540331 Sun, 23 Jun 2024 00:09:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540331 コンテンツ オレンジ色の庭の「バラ」の中央部にアリを見つけました 一生懸命口を動かしているので花の花粉を食べているのでしょうか でもアリは花を食べないそうです アリは甘いもの好きで砂糖やお菓子のクズに集まっているのをよく見かけます だとすると写真のアリは何をしているのでしょうか? http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540253 Sat, 22 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540253 コンテンツ 裏の川べりに「ドクダミ」が群生しています 日陰やジメジメしたところに生え葉や茎に独特の臭気がありますのであまり良い印象を持てない草です ですが梅雨の今頃に咲く白い花は可憐で梅雨を象徴する花です 解毒や利尿の効果があると古くから薬草として利用されていています ドクダミ茶などの商品もみたことがあります 可愛い花ですが繁殖力が旺盛でどこにでも生える厄介な草の一つでしょうか http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540251 Fri, 21 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540251 コンテンツ ピンクの煙が立ちのぼているように咲いている「スモークツリー」を散歩の途中で見つけました「ケムリノキ」という和名で呼ばれることもあるそうです 植えている方に聞いてみると「咲いている盛りには紫色の花でとてもきれいでした」とのことでした この「スモークツリー」は管理の手間がかからず初心者でも育てやすい花木だそうです 少し庭が広ければ植えてみたい花木の一つです http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540175 Thu, 20 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540175 コンテンツ 湿った道ばたで「キツネノボタン」を見つけました 以前はどこにでも生えていましたがあまり多くを見つけることができなくなりました 葉の形がボタンに似ていてだまされたと「キツネノボタン」と名付けられたとか 確かに葉だけみると似ていますね 「ウマゼリ」とも呼んでいたような気がします 学名の「ラナンキュラス(Ranunculus)」だそうですがラテン語の「rana(蛙)」が語源なんだそうです  かえるがたくさんいるような ところに生えることからきたそうで納得です http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=539511 Wed, 19 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=539511 コンテンツ 鮮やかな青色の「アジサイ」が咲きました 鉢植えなので暑い日差しに夕方にはしおれてしまいます たっぷりと水をやると元気を出してくれます 梅雨時に咲く代表的な花木ですが今年はなかなか梅雨に入らず暑い日が続いています 暑さに花もぐったりしていますが人間もしおれそうです 今日は曇っていていよいよ梅雨の入りも報道されています 最高気温も22度かなり涼しくなりそうです http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540083 Tue, 18 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540083 コンテンツ これは何の実でしょうか 見たことがある人はあまりないのでと思います この実は我が家の裏の川べりに植えられている隣の家の「ミズバショウ」の実です 毎年初夏に実をならし夏の終わりごろに腐ってしまいますが黒い種が残ります この種がきっとミズバショウを増やしているのでしょうか http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540097 「ミズバショウ」は川沿いに群生しているのをよく見かけますが水の流れで種が運ばれ、川沿いで芽を出して増... Mon, 17 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540097 コンテンツ 「ふるさとの山は光る 子どもらは太陽を呼ぶ」と刻まれた南陽市生まれの児童文学者 須藤克三の詩が刻まれた歌碑がバラに囲まれています 南陽市宮内の双松公園にあるバラ園でバラを見てきました バラも暑さに弱っているように見えますがバラに限らず草花が弱っていて思ったように咲きそろっていません 梅雨の雨が降れば少しは元気がでるのでしょうね http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540082 112年前(1912年1月12日)にアメリカで「パンとバラのストライキ」という事件が起こっていること... Sun, 16 Jun 2024 00:00:00 GMT http://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=540082 コンテンツ