小野川温泉/おみやげ丸田屋

緑色と 白が はっきりと 出てきましたね~(b^-゜)


今年の 田んぼアートの 絵が ハッキリと 見えてきましたよ~。


米沢に ゆかりのある 二人の 姿です。

ほたる も そろそろ(^-^)

饅頭をたべながら…足湯も おすすめです。


昼も 夜も 楽しみがある 小野川温泉に ござってくだぁ~い(b^-゜)
うっすら…と、見えます、見えます(^-^)/

なんとなく 人影がぁ・・(*^-^)b



これから 日々の 稲の生育が 楽しみですね~。


by きみちゃん。
いよいよ 小野川温泉の 田んぼアートの田植えです!

この画像は 只今の状態で、稲の種類別に 植える為の 型どりが されています。

約一週間がかりで 小野川の皆さんが 交代で 出て 作業を 行いました(^-^)

今年は どんな 図柄になるか…お楽しみに!(*^-^)b



by きみちゃん。
今日から 登場♪

「よもぎ まんじゅう」です(^-^)


餡は あずきの こしあんです。

皮に よもぎパウダーを 練り込んでいます。

食べると ふわっと よもぎの香が 広がり、 あずきの 旨さと ナイスなマッチング♪です(*^-^)b


今 小野川温泉の お大黒様の 散策路では シャクナゲが キレイに咲いています。

よもぎまんじゅうを 持って、お散歩も良い季節ですね。


by きみちゃん。
丸田屋前の しだれ桜が 満開で キレイですょ(^-^)v


温泉街の どの桜も満開となり 散歩道も 爽やかな風と ともに 桜を 眺められます。


丸田屋の さくら饅頭を 食べながら お花見どうでしょう(b^-゜)


by きみちゃん。
今日から さくらまんじゅうが 登場です!


白餡に さくらの葉の粉が 練り込んであり、ふわ~っと さくらの香が するんです♪


これからの 卒業、入学シーズンに ぜひ おすすめですo(^-^)o


ちなみに 昨日の 雪灯篭は…
今朝 見たら~ 倒れてましたァ~~☆
丸田屋前に ある 雪灯篭です。

先月の 雪灯篭まつりの際に 造ったものです。

1ヵ月の あいだに こんなに 細くなり…ちょっと 原型が 解らなくなりつつある~。


いつまで 立っているのか…??

小野川温泉には お薬師さまの お堂が あります。


中には お薬師さまと 大小さまざまな多くの こけしが奉納されています。
昔、こけし職人さんが 多くいらしたのでしょう。


今日は 心地よい お香の かおりも 漂っていました。


小野川散策の際は、ぜひ 参拝さなって下さい。



by きみちゃん。
こちらは、
米沢市 笹野地区に伝わる 『笹野一刀彫り』の 午です。

こしあぶらの木を 彫り、仕上げてあります。 (^-^)

根強い人気は…定番の『おたかぽっぽ
デスね。
by きみちゃん。
明けましておめでとうございます!

今日より 営業します。

今年も宜しくお願いします!

あったかい玉こんにゃく 煮えてますょ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
もう いくつ寝ると~ お正月~♪

…の歌も聞こえてくる 今日 この頃です(^-^)


お正月に… めでたい 紅白まんじゅうを!!
… と言う事で、
『黒豆まんじゅう』登場です!!、


皮は ピンク♪
餡は しろささぎに 煮た黒豆が 練り込んであります(b^-゜)


食べると… しろささぎに あわ~く黒豆を 感じる事が できます(*^-^)b


お正月、 お客様の お茶うけに!
お土産に、ぜひ どうぞ!
1個 80円です。


☆今日は 小野川スキー場が オープンしました!

小さな 子供さんも そりが楽しめる ファミリースキー場ですo(^-^)o


ぜひ 小野川温泉にも 入って行って下さいね~。



by きみちゃん。

人気の お米、「つや姫」

お土産に 嬉しい キューブ形に なってます♪

無洗米で、300グラムいりの このキューブと 温泉玉子を セットにして お土産に いかがでしょうか?(^-^)

宅配便での 発送も可能ですょ(b^-゜)

つや姫に 温泉玉子を 割って食べれば… おいしい山形 全開です!



by きみちゃん。
人気の お酒

九朗左衛門の 2本セットです。

美山錦を使った 無濾過本醸造生酒と、
出羽燦々を使った 無濾過 大吟醸生詰 の 720mlの 2本セットで 4200円です。

限定品です!
お早めに 丸田やにて どうぞ(^-^)



by きみちゃん。

今 いち押しの お酒は~


高畠町 後藤酒造店
「べんてん」なんです!

山形の酒米 出羽の里を 使った 飲み口が いい お酒です。
2013年 全米日本酒歓評会で グランプリを受賞しました♪
ぜひ 丸田屋で お求め下さい!



by きみちゃん。