あかねヶ丘の学び舎を巣立って40年、いよいよ還暦という節目の年を祝う同窓会が開催された。
ここまでの40年、それぞれに様々なドラマを描き歩んできた仲間達との再会の一時。
成人前の最も多感な3年間を共に過ごした同窓生ならではの絆を実感できた素敵な時間。
山形舞妓を囲んで撮った一枚には歳を重ねた悪ガキ達の満面の笑みがこぼれていました。
古希を迎える次回10年後の再会を楽しみにしています。
代表幹事のS氏以下クラス幹事各位に感謝申し上げます。
旧暦の二十四節気は立春からはじまり、大寒で締めくくられて一年となります。
二月四日は立春の日。
春の始まりを寿ぐめでたきこの日の朝に搾り上がったばかりのお酒で、一足早い春を感じてみませんか!
「千代寿 立春朝搾り」 このお酒は節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒を無濾過、無調整のままで瓶詰した純米吟醸酒です。
私自身が酒蔵に出向き、ラベルを手貼りしたお酒を「寒河江八幡宮」に詣で、ご予約頂いた皆様の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願してお払いを受けて持ち帰る招福の「御神酒」でもあります。
亥年(猪年)の今年、縁起の良いこのお酒を飲んで猪突猛進すれば成果が表れ飛躍の一年になる事間違いなし。 !(^^)!
日頃お世話になっている方へのサプライズギフトにも最適です。(^^♪
ただいまご予約承り中!
平成最後の新年を迎えた1月8日、第83回旬の日本酒を楽しむ会 特別例会を「そばきり八寸」さんにて開催しました。
今回は新年会を兼ねて今が当に旬の新蕎麦と新酒を楽しもうという趣向。
お料理は日本蕎麦の名店「そばきり八寸」さんならではの旬を感じる美肴の数々。
それと共に楽しむべくセレクトしたお酒は4アイテム。
向かって左から地元長井の美酒 直江杉の新酒プレミアムバージョン、あらばしり霞酒、お隣は米沢の銘酒 雅山流 彩月、更には長野県は駒ケ根の銘酒 信濃鶴 純米無濾過生原酒、そしてご存知新潟県村上の銘酒 〆張鶴 生原酒。
何れのお酒も搾りたてを生のまま加水せずに瓶詰した新酒しぼりたて。
生まれて間もない新鮮味と瑞々しさが冬の食材を活かした洗練されたお料理にマッチして旬の味覚を存分に堪能できました。
新年を迎え気心も知れた酒友が集い心新たに祝い酒を酌み交わす大人の酒宴は実に心地良い一時。(^^♪
特別仕立ての新蕎麦と旬を意識した心尽くしのお料理でもてなして頂いた「そばきり八寸様のご夫妻」に心から感謝申し上げます。
次回は2月、恒例となった立春朝搾りを楽しむ一夜を企画します。
会員の皆様、次回もぜひご参加ください。
今回楽しんだ‘そば切り八寸’さんのお料理は以下のURLをクリックしてご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/jizake.yamagata/photos/?tab=album&album_id=1650893085057457
師走も押し迫り気がつけば明日は大晦日という状態になってしまいました。
今日は日曜日、普段なら定休日なのですが年末という事で定休日返上で営業しています。
というよりも年末年始は曜日の感覚が無いというか、あっという間に一日が終わっている感覚です。(^^;
酒屋にとっての年末年始は忘年会に御歳暮に年越し、お正月とお酒の出番が多くなるという事でそれはもうとにかく忙しい。
そんな年末年始だからこそウマイ!と云わせる逸品を取り揃えて頑張っておりますよ。σ(^◇^)
店頭には新酒や限定希少酒の入荷が相次ぎ、多彩なアイテムが所狭しと並ぶ賑やかさ。
それでは年末年始にぜひ飲んで頂きたい一押しのお酒をご案内致します。
先ずはフレッシュな生まれたて新酒の限定酒「冬の月」、超希少酒「直江杉あらばしり霞酒」、今季も絶好調の「五橋 純米あらばしり 」、毎年大好評の「信濃鶴 無濾過生原酒しぼりたて」更にはコスパ抜群、「裏・雅山流 香華生酒」そして大人気の「〆張鶴しぼりたて原酒」、流石のハイクオリティ「くどき上手 純米大吟醸しぼりたて」円やかな香味の「惣邑 斗瓶取り選抜雫酒」など。
そして極め付けはこのお酒、円やかに熟成した超限定酒、「羽陽錦爛 純米大吟醸斗瓶採り雫酒」。
いやはや美味しいお酒が目白押し。(^^♪
どのお酒もクオリティの高さには絶対の自信がございます。
ぜひ酒屋おやじセレクトの旨酒をご用命くださいませ。
末筆ながらこの一年のお引き立てに感謝申し上げます。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。