HOME > 記事一覧

おみ漬けと南蛮納豆

ここ数年の間に、東京のスーパーでも「おみ漬け」が置いてあるんですよー

メーカー名は分からないんですが、高畠のメーカーのおみ漬けが好きですねぇ・・

こないだ山形に行ったとき「南蛮納豆」を買いました。

で、おみ漬けと南蛮納豆をあわせて食べてみたら・・・

とっても「まいう~!!」です!

ご飯に乗せても、おつまみでもいけます!
2008.02.15:makumaku:コメント(0):[たべもの]

米沢紀行

先週、山形~米沢に行ってきました。

行きはいつもの夜行バスで東京~山形~蔵王へ。

温泉でまったりした後、中央ロープウェイに乗りました。

この日は、メチャお天気も良く景気も最高!!

よーく考えたら、このロープウェイは20数年ぶりです。

スキー客で賑わっていましたが、下りのロープウェイはだ~れも乗らないんです

よね~

この日は、ちばらぎの友人と一緒でしたが、山形の(自分の)名所を回り、

その後米沢に先に着いている彼の家に行きました。

米沢はちょうど《雪燈篭祭り》

普通の道端でも「雪燈篭」があったのにびっくりでした。


次の日。

賭けに負けた友人に「米沢牛の牛串」をおごってもらいました。

本場で食べる肉は最高 !

あ、小野川温泉も行ったんですよね。

清掃後の汲み上げたばかりの温泉に、まったり入りました。

うめや旅館さん、お世話になりました^^
2008.02.14:makumaku:コメント(1):[コンテンツ]

ドタバタな最近

既に10日以上休んでません~

なんだかメチャクチャな日々でした。

本業以外の会社の仕事で。

今日は、ある会場を借りて会社の懇親会がありました。

今回は、プロの落語家さんを呼んでの「寄席」をメインとした企画だったの

ですが、この準備が昨年暮れから始まり、前座を務めていただく方を探した

り、交渉・打ち合わせ、タイムテーブルの作成・担当決め・各種レンタル用

品の手配、音響確認・セッティングリハーサル、自社製作物・来賓ご招待案

内・稟議書作成・当日会場セッティング・師匠のお世話・謝礼金の手配・

ビデオのセット・カメラ撮影、社員の食事手配、来賓接待(お酌つき)・・etc


本業以上に気を使うこと多しでした。

会社に戻って「ガックリ」気が抜けてしまった。

やりがいはあったけど・・本当~に疲れた~~~(* *)
2008.01.30:makumaku:コメント(0):[日常]

テレビロケ

先週、会社に某テレビ局から電話がきました。
「バラエティの番組のロケに○○店を使わせてほしい」と。

で、結局はOKしたのですが、出演者の顔ぶれがすごい!
こりゃあ「手伝いに行かなくっちゃ!」

ロケ当日はお店の閉店後。つまり夜中。
最初に、ADらしき人とイベント関係のアルバイトらしき若者がぞろぞろと入店。
テーブルや椅子を片付けはじめた。
次にまた別のスタッフが入店。
美術関係と照明と音響などなど。。店の中にごちゃごちゃと配線が。
次にカメラマン。なんと7台。す、すごい!

で、その後にエライ人かな?と思われる人が現れた。
スタッフ総勢40人くらい??
セッティング、カメラリハ終了まで約2時間弱。

日付が変わってからタレントさんがぞくぞく入店。

わたしたち一同「おおーっ。○○だぁ」とこっそり喜ぶ。

収録は一発録り。
で、収録が終わって一番の大物タレントさんと写真を撮ってもらった。

わたしと同僚の女の子は「サインもらいたいね」と、誰に声をかけようか
うろうろ・・。なにぶん本当にたくさんの有名人がいたので。

結果、ひとりの女性タレントさんと、一組の芸人さんのサインをもらった。
芸人さんの方とは話もしたし、一緒に写真も撮った!

この芸人さんは、ついこないだテレビで見たばかりだったので、
まさか一緒に写真を撮るなんて・・・と正直びっくりでした。

最後に・・お店の露出にあたり、わたしの作ったPOPをいたる所に掲出。
オンエアでどれだけ写るか・・楽しみ~!
2008.01.20:makumaku:コメント(0):[日常]

息子の彼女

いやー。いずれはね、こんな日が来るだろうなーと思ってはいたんですが。。

ま、息子(男)ですから女の子の親御さんほど気は使わないんですけども。

「かのじょの家でごはん食べて帰る」とか「今日はかのじょの家に泊まるから」っ
て(もちろん彼女の親の承諾済)なんだか複雑です・・

・・というのも、ここ数ヶ月仕事が忙しくてまともな「晩御飯」なんて作れなかった。

彼女の家の方が心地いいのかな?・・なんて思ってしまったわけです。

しかも、年下の彼女は「お母さんにちゃんと紹介して」と言ってるとのこと。

んー。しっかりした家庭に育った子なんだろうなぁ。。

でも、こちらはダメかあちゃん・・。

サラリーマンかあちゃんを理解してくれるまであと何年かかるんだろうなぁ・・?
2008.01.16:makumaku:コメント(1):[コンテンツ]