HOME > たべもの

たこやき

・・もうお腹に入ってしまったが、さっきまで「たこやき」を食べていた。

最近「たこ焼き」にはまっている。

この一週間で3回くらい食べているかなぁ。。


もともとわたしの「たこ焼き」のルーツは、七日町の大沼デパートの地下に始まる。

その後はステーションデパートの地下のたこ焼き。

その後、山形市内のあちこち食べ回り、山辺のベルのたこ焼きに出会う。

(帰省時はよく通った)

山形のたこ焼きの共通するものとして、生地がしっかりしている(粉っぽいともい

う)ネギと紅生姜の味がしっかりしている、タレがいい具合に甘辛い。

大阪に住んでた時は「このたこ焼き、生焼けなんじゃ・・」とよく思ったものだ。

でも、東京も最近は関西風のふわふわだ。

冷凍食品もそう。

まあ、たこ焼きは大阪のモノだからなー。

でも、やっばりわたしは山形のたこ焼きが好きだーーー!
2007.05.22:makumaku:コメント(0):[たべもの]

カレーに泣く

今日も昼のランチタイムの営業時間を逃してしまった。

しょうがなく駅にあるファミレスぽい店へ・・

「コールマンカレー」とかいうのを注文。

カレーにのってる揚げた野菜と鳥肉が旨そうだったのだ。

アルバイトらしき若い店員さんに注文する。

すると、

「このカレー、かなり辛いですよ・・僕なんか一口でヤバかったです」

「え、そうなんですか~?」

「でも辛いのが好きな人は大丈夫かもしれないですけど」

「・・ん。あ、大丈夫です、じゃこれで」

そうしてカレーが運ばれてきた。

(旨そうじゃん!どれどれ、お味は‥)

・・パク。
(ん、言うほど辛くもないかな?旨い旨い)

・・数秒後。

キターーーーーw(☆o◎)w

ヤバい、この辛さ!!!!!

これ、全部食べなくちゃならないのかぁー!?。。。。(〃_ _)σ∥

店員さんに、

「大丈夫」

と言った手前なんとしても完食しないとカッコわるいしなぁ。

しかしスプーンを口に運ぶ手の動きは遅い・・

いや~。汗っつーか涙でてきたもんねぇー


ふだん雑誌を読みながら食事しないわたしが、雑誌を手に取り、

「わたしは雑誌読みながら食べてるから食べるのが遅いんです」

という光線をアピールする。

水も殆ど飲まなかった。

もうここまでくると「我慢比べ」

カレーが勝つのか、わたしが勝つのか!?


・・頑張った、わたしは泣きながら完食。

変な達成感だったけど、わたしは勝ったぞ~
2007.05.17:makumaku:コメント(0):[たべもの]

悲しいランチタイム

今日はなんだか忙しい日だった。

3時までに日本橋の銀行に行かなくてはならず、でも他の仕事に追われ昼食が取れ

なくなってしまった。

まー、出先で軽食でも・・と思ったが甘かった!

喫茶店に行ったら「お食事は終わりました」って・・。

(最近は喫茶店でもランチ以外は食事の注文ができないのかー?)

しょうがないのでドリンクだけ注文。


朝から何も食べてないわたしは「社に帰る前にぜったい何か食べるぞ」

と思い・・・結局は新橋駅の立ち蕎麦屋で天蕎麦を食べました・・とさ。

2007.05.10:makumaku:コメント(0):[たべもの]

本日のランチ

  • 本日のランチ
今日はどーしても「ナポリタン」が食べたくなった。

あまりお腹は減ってなかったけど、ナポリタンなら食べられるかなー

・・と思ったのです。

B級グルメ派の自分としては、ナポリタンならこの店、焼きそばはこの店、定食は

この店・・とだいたい決まっています。。

本日お目当ての店は改装中であった・・ざんねん!

でも、次なる目的は「ポンヌフ」という昭和チックな喫茶店。

ここでは「ハンバーグとナポリタン」が銀の皿に乗って出てきます。

(セットで手作りのプリンとドリンクがつく)

迷わず注文したものの嫌~な予感!

ここは大盛なのである!

あー。

今日に限ってこんなに食べられないよー

・・とめげそうになったが、ギャル曽根ちゃんの気分でたらい上げた。

ちなみに、ポンヌフのハンバーグは絶品であります!

場所は新橋駅前ビル一号館の1階にあります。

お近くの方、是非訪ねてみてください。
2007.05.07:makumaku:コメント(0):[たべもの]

贅沢なごちそう

  • 贅沢なごちそう
昨日、山形の実家から宅急便が届いた。

野菜や米など。

写真は調理する前のものだが、鮮度がいいうちに・・と、

昨晩から以下のものを作った。

・ふきの煮物
・こごみの胡麻和え
・菜の花のおひたし
・たけのこと厚揚げの煮物

銀座や赤坂の割烹ならいくらの値段がつくだろう??

産直の新鮮なものを、新鮮なうちに食べられるこそが「贅沢な食べ物」

さて、たけのこはつい数年前に調理できるようになったばかりなのだ。

(居酒屋のマスターにあく抜きの仕方とか作り方を教わった)

残りのたけのこは、明日「たけのこごはん」にしよーかな?
2007.05.05:makumaku:コメント(0):[たべもの]