すずノート

すずノート
ログイン

置賜の宝発掘プロジェクト事務局に寄せられた「宝」をご紹介します。 飯豊町にあります、「天養寺観音堂」といただきました。  天養寺観音堂は「大同年間(806〜810年)に飛騨の匠によって一夜で造られた」 ...続きを見る
置賜の宝発掘プロジェクト事務局に寄せられた『宝』をご紹介します。今回は、以前ご紹介した「大光院」に関連して「置賜山」です! 大光院は置賜山のふもとにあります。大光院を開山する前からすでに「魂の集まる霊 ...続きを見る
置賜の宝発掘プロジェクト事務局に寄せられた「宝」をご紹介します。 前回ご紹介した高玉芝居に関連して、白鷹町の「瑞龍院」をご紹介します。 この瑞龍院は享徳2年(1453年)に伊達持宗によって創建され、門 ...続きを見る
1月25日にグランドホクヨウで行われた「啓翁桜フェア」の画像 あまりうまく撮れているとはいえないのですが…(^^;)  置賜の啓翁桜、ぜひ見てください♪
お疲れさまです。 置賜の宝発掘プロジェクト、事務局寄せられた「宝」をご紹介します。 白鷹町の「高玉芝居」といただきました! 高玉芝居は江戸時代の後期に江戸からやってきた歌舞伎役者によって伝えられたのだ ...続きを見る
新年明けましておめでとうございます(*^0^*)2011年がスタートいたしました!皆さまにとってよい年になりますように。さて、今年も早速事務局に寄せられている“置賜の宝”をご紹介します!川西町に関する ...続きを見る
powered by samidare