すずノート

▼置賜の宝の紹介☆

事務局に寄せられた「置賜の宝」をご紹介します!

 川西町の「大光院」といただきました。

 この大光院は1200年の歴史を持つお寺で、弘法大師空海の高弟・真済僧正によって開かれたのだそうです。
 小松豊年獅子踊りの発祥の地であり、置賜三十三観音の十四番礼所となっています。

 置賜三十三観音は直江兼続の妻お船の方が病弱な子どものため、置賜にある三十三観音を祈って回ったうちのひとつがこの大光院なのだそうです。

 歴史の足跡を感じられる場所ですね。ぜひ皆さんもお参りにどうぞ!



 皆さんが思う「置賜の宝」を教えてください!歴史、風景、懐かしいお話…ぜひ聞かせてください(*^^*)
2011.01.17:makii

HOME

(C)

powered by samidare