暑さに負けずに
暑かったり、むしむししたり
朝晩寒かったりと、毎日大きく気温が違って
体調を崩しやすい今日この頃・・・
みなさまは、元気にお過ごしですか。
まごころも、お盆休みも終わり
普段の毎日が戻ってきました。
写真の魚は、『鮭の南蛮漬け』です。
夏の暑い時期には
ピリリと辛くて酢のきいた南蛮漬けは、食欲をそそられますよ![]()
『酢』は、食欲増進・疲労回復・血糖値の上昇抑制などの効果があるそうです。
積極的に摂って、暑さに負けずに夏を乗り切りましょう![]()
今が旬!
今日は、「あら、いいお天気」と思ったら、
黒い雲がもくもく・・・
ザーっと、すごい勢いで雨が降ってきました。
お弁当の配食担当者がちょうど帰ってきた時間だったので
お弁当はぬれずにすんだようです![]()
「なす」がおいしい季節になりました。
まごころのテーブルには、協力員の方々がそれぞれに漬けた
なす漬けやきゅうり漬けが並びます。

お弁当にも「なす煮」や「なすのみそ炒め」「なすのスタミナいため」などが
入るようになりました。
旬のものは、その時期一番うまいものです。
そして、その時期に必要な栄養素が含まれているそうです。
その時期その時期に出る『旬』なものをおいしくいただきましょう![]()
暑くなってきましたね。
昨日、今日と夏の日差しになってきています。
昨日は、家の玄関前にせみのぬけがら。
その隣には、羽化したばかりのあぶらぜみが弱々しい感じで
静かに羽が伸びるのをまっていました。
梅雨明けはまだ発表になっていませんが、もうすぐの気がします。
こう暑いと、食べ物も痛みやすくなりますし
食欲も落ちてきます。
そんなときは、今日のメニューのように「酢」や「タカのつめ」などを使ったものが
きっと食欲をそそってくれますよ![]()
本日のメニュー 鶏肉の南蛮漬け・小松菜の炒め煮・きゅうりとコリンキーの三五八
さつま芋きんとん(パイン入り)・みそ汁
研修旅行
7月9日(土)まごころサービス長井の協力会員研修旅行がありました。
今年は「塩」についての研修です。
「会津の山塩」を作る工場におじゃまして、いろいろお話を伺ってきました。

ここの塩は、濃度の濃い温泉水から作られます。
ガスでも石油でもなく、まきをくべて濃度をみながら煮詰めていくのだそうです。
そこで、NHKのぶらタモリで放送されることを知りました。
全国区になる塩ですね。きっと。
ちなみに、30グラムで432円でした。![]()
あの手間を考えれば、そうですよね。
もう一つの研修は、郷土料理。
盛り付け方や味を勉強させていただきました。

お腹がいっぱいになる前に記念写真です。


会津のわっぱめし・こづゆ・田楽・馬刺し・祝言そばなどなど・・・
薄味で、すべて上品な味付けでした。このほかにスイーツがついた限定食。
一粒も残さずペロリとご馳走になってきました![]()
小雨交じりの研修になってしまいましたが、すごく有意義な研修となりました。
