今年も山にウリノキの花が咲き始めました。
面白い形で一度みたら忘れられない花です。
HOME > 記事一覧
ヒメサユリ
米沢市民の森(西向沼)のヒメサユリが美しい時期です。
森林組合の方の話しでは前は多かったのが盗掘され年々へっているそうです。
確かに注意して探さないと見つけにくいほど疎らに咲いてます。
山から持ち帰っても、ほとんど育ちません。
種から花が咲くまで数年かかるのです。大事にしたいものです。
森林組合の方の話しでは前は多かったのが盗掘され年々へっているそうです。
確かに注意して探さないと見つけにくいほど疎らに咲いてます。
山から持ち帰っても、ほとんど育ちません。
種から花が咲くまで数年かかるのです。大事にしたいものです。
2009.06.16:machirino:コメント(0):
西洋ゴボウ(サルシフィー)
この花が近所の道路の隙間に咲き出しました。
何年か前に、どこからかやってきて角の空き地に突然あらわれたのです。
その後は出なかったと思ったら昨年は、お隣の前に咲き、今年は少し離れた
近所のお宅の前に咲きました。どれも狭い道路の端の隙間に出てきたのです
昨年は種を庭などに適当に播いたのですが、そこからは出ませんでした。
他の植物と競争になる場所が苦手なのかもしれません。
これは西洋ゴボウで根は食えるそうですが他で見たことない花なのです。
何年か前に、どこからかやってきて角の空き地に突然あらわれたのです。
その後は出なかったと思ったら昨年は、お隣の前に咲き、今年は少し離れた
近所のお宅の前に咲きました。どれも狭い道路の端の隙間に出てきたのです
昨年は種を庭などに適当に播いたのですが、そこからは出ませんでした。
他の植物と競争になる場所が苦手なのかもしれません。
これは西洋ゴボウで根は食えるそうですが他で見たことない花なのです。
2009.06.10:machirino:コメント(0):
かてもの 飯粮集
飢饉対策として米沢藩が出版した「かてもの」に関するページを作りました。
画面の右上の「かてもの」からリンクしています。
ある方から大変良い資料を提供していただきましたので、それに私が撮った
写真を組み合わせたページです。
この写真は「ホドイモ」の花でして山裾で一度しか見たことないので
貴重な写真と思っていたのですが「かてもの」にも有りました。
画面の右上の「かてもの」からリンクしています。
ある方から大変良い資料を提供していただきましたので、それに私が撮った
写真を組み合わせたページです。
この写真は「ホドイモ」の花でして山裾で一度しか見たことないので
貴重な写真と思っていたのですが「かてもの」にも有りました。
2009.06.02:machirino:コメント(0):





