最上川リバーツーリズム(置賜エリア)

白鷹町
ヤナ漁最盛期の9月下旬の土、日曜日に開催。新鮮なあゆ焼きをはじめ山形名物イモ煮や玉こんにゃく、あけび料理などが味わえる。楽しいイベントでもにぎわう。

マップはこちら
詳しくはこちら

[問い合わせ] 0238-85-5577
[住 所]  白鷹町大字下山661-1
[料 金]  入園無料 
白鷹町に生育し、秋に収穫するこうぞのみを原料として漉く和紙。江戸時代から続く伝統の手漉で、漂白剤も使わず、自然な黄色味と質感に特徴がある。

詳しくはこちら

[問い合わせ] 0238-85-3426(深山和紙振興研究センター)
[住 所]  白鷹町深山2533
繭から糸を紡ぎ、経糸と緯糸を板に巻きつけて染め上げ、丹念に織り上げる昔からの伝統技法。本物の美しさが白鷹紬にある。
毎年7月に開催される白鷹紅花まつりの会場で紅花染め体験や小松織物工房にて白鷹紬織り体験ができます。

[問い合わせ] 0238-85-2111
[住 所]  白鷹町大字荒砥甲833

詳しくはこちら
置賜桜回廊の1つで、可憐な花を咲かせます。樹肌の瘤がよじれながら起伏する巨きな幹は、見る人を圧倒する貫禄が有ります

 所在地      山形県西置賜郡白鷹町高玉 高玉薬師境内
 桜のシーズン  4月中旬〜下旬
 総本数・種類  1本(樹高約10.0m、根周り8.7m)
           (エドヒガンザクラ(樹齢1,200年))
 駐 車 場    有・約5台(無料)
 ア ク セ ス  山形鉄道(フラワー長井線)蚕桑駅から徒歩15分。山形自動車道寒河江ICから国道287号線を経由し、県道11号線を長井市方面へ車で約50分。

 お 問 い 合 わ せ  白鷹町観光協会

          電 話 番 号 0238-86-0086

マップはこちら
樹齢800年のエドヒガンザクラ。高さ20m、枝張27×22m。樹下の三個の石で竃を築き、兵糧を炊いたという伝説が残る。

[問い合わせ] 0238-85-2111(白鷹町産業振興課)
[住 所]  白鷹町高玉
[料 金]  見学無料 

マップはこちら