最上川リバーツーリズム(置賜エリア)

飯豊町
名産品が豊富に揃う道の駅の施設。どぶろくまんじゅう1個95円、こくわのワイン1323円〜など。レストランも併設する。

[問い合わせ] 0238-86-3939
[住 所]  飯豊町松原1898
[料 金]  拝観料 200円
[営 業]  10:00〜18:00(12月〜3月は17時)
[休 日]  無休

マップはこちら
緩やかな丘陵地帯にスカシユリなど約150種50万株のユリを栽培。彩り鮮やかなユリが鑑賞できる。

[問い合わせ] 0238-78-5587
[住 所]  飯豊町萩生3341
[料 金]  入園 600円 15名様以上団体割引有
[営 業]  6月下旬〜7月上旬の9:00〜17:00(金・土曜は20:00)
[休 日]  期間中無休

マップはこちら
詳しくはこちら
すべての部屋から飯豊山の山並みが望める。深いブナの森に囲まれ、町内産木炭使用の炭風呂で癒される。日帰り入浴もできる。

[問い合わせ] 0238-78-0010
[住 所]  飯豊町須郷421-1
[料 金]  1泊2食付9500円〜

マップはこちら
詳しくはこちら
置賜地方の広いエリアから水を集める最上川。その上流域の標高2105mの飯豊山の麓には、豊かな森につつまれた白川ダム湖がある。
毎年夏には「森と湖に親しむ旬間」に開催されるSNOWえっぐフェスティバルにあわせ、白川ダムの「ダムとのふれあいの日」も多くの家族連れでにぎわう。
巡視船でダム湖内をパトロールする試乗や、岩石を積み上げたロックフィルダムの堤を登る「ダム登山」、ダムの堤体のそこに入る監視廊見学などが体験できる。

[問い合わせ] 0238-75-2131(白川ダム管理支所)

詳しくはこちら
白川ダムから広河原川沿いに上流へ。珍しい炭酸の間欠泉でもある湯ノ沢間欠泉・湯の華は、日帰りも宿泊もできる。11月〜5月は冬季閉鎖(要問い合わせ)

[問い合わせ] 0238-78-0045(広河原温泉)

詳しくはこちら

白川ダムは6月上旬に放流し、湖面の下になっていた部分が露出します。この時期に湖底を散策し、いろんなものを観察しようというのが「泥ッキング」です。湖へ下りてみると、湖底に沈んだかつての中津川村の道が姿を表します。水が引いたばかりの濡れた道は、タヌキやネズミ、水鳥などいろいろな動物たちが通り、足跡を残していきます。湖底から自然に生え湖面から幹をのぞかせるヤナギの古木も、根元から見ることができます。いろいろな楽しみのある湖底の散策を体験してみませんか。

マップはこちら

源流の森センターホームページ

[問い合わせ] 0238-77-1077(源流の森センター)