HOME > 記事一覧

イクジと菊

  • イクジと菊
  • イクジと菊

友人から頂いた”イクジ”そして山友さんが持ってきた”食用菊”・・せっかくなんで我が家の大根(まだ小さいですが)で大根おろしして食べました。昔はよく食べていたイクジ・・そして山形では当たり前の食用菊・・シャキシャキしておいしいですね。サンマ久しぶりです、最近は小さいですが、我が家の大根おろし添えて・・疎抜き大根似となす揚げ、残っていた栗でマツタケご飯につづき栗ご飯で夕食でした・・このキクには大きく分けて、刺身のつまにする”つまきく”と、おひたしなどで食べる”食用菊”がある。

つまにする菊は黄色の小輪のキクの花で、苦味が強く通常食べませんね、刺身などの飾りで用います、一方、食用菊は、花びらそのものを食べるものです、東北地方と新潟県で、たべる風習があり、収穫量もこれらの地域で多く収穫され、山形県の生産が最も多く、ついで青森県、新潟県の順だそうです

2024.10.26:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

つや姫とマツタケ

  • つや姫とマツタケ
  • つや姫とマツタケ

従兄から頂いた、マイタケを、お向かいとお隣にお裾分けしたら、お返しに、つや姫5Kg 、マツタケが帰ってきた、さっそく新米つや姫でマツタケご飯しました・・マツタケはお山散策が大変だったらしい・・マツタケ採ったのは小学生低学年の頃、昭和の40年ころの話、このころまでは自然豊かな里山がありましたが、薪から灯油へと燃料が変わり里山は荒れまして・・小さい頃裏山みたいにすぐ近くで採れたマツタケは影も形もない・・

2024.10.26:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

ゴーヤがまだ成っている

  • ゴーヤがまだ成っている

我が家の家庭菜園、そろそろ冬支度で畑片付けと思いますが・・ゴーヤがいまだに健在です、すごい生命力、棚から離れた場所に地を這い、枝を登り花が咲き実を付けている・・緑のカーテン代わりに植えてるゴーヤ来年も南庭の目隠し兼用ゴーヤ植えます

2024.10.22:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

球根植え

  • 球根植え
  • 球根植え

山友さんからもらった、チューリップ、ラナンキュラス、ヒアシンス、スイセンの球根、秋に植えて、春に花が咲く”秋植え球根”ですね、この休みに、花壇作り直ししたので、とりあえずスイセンとチューリップを2列ほど植えました・・・まだ、たくさん余っている、スイセン、チューリップ・・しかも花壇掘り起こしたときに出てきたスイセン球根も山のようにある、ヒアシンスとラナンキュラスも植えんとです・・とにかく、たくさんあるスイセン、チューリップは我が家の境界の擁壁際に植える予定・・まだまだやること一杯のこってます・・この畑片付け・・片付けするスピードも半減、やる気も半減・・歳ですねーーー

2024.10.20:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

花壇

  • 花壇
  • 花壇

移住した古民家、当初、南縁側すぐ下は、家の裏や奥の鳥小屋に行く道になっていたが、縁側と芝生続きにしたくて、芝を植えました・・・その時、土を掘り起こした際に、石がごろごろ出てきた・・石の活用として芝生と畑の境界に土手を作り、土手のきわに石を並べてましたが6年たち雑草が芝生に侵食してきた、これでは芝がなくなるので芝の際から土手も土を掘り起こし、際の雑草退治をしました・・再度、今度は石を擁壁として野面積み(のづらずみ)風にしたみた・・もらった球根もあるが、掘り出したスイセン球根もたくさん出てきた・・次は球根植えです・・

2024.10.19:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]