HOME > 記事一覧

米沢窪田で初雪

  • 米沢窪田で初雪

昨日早朝6時半の家の前、さぞかし降ったかなと思っていたが、そんなんでもない雪の量でした、5日に平地でも雪予報が出たために、ようやく冬タイヤに交換、7日の深夜頃からですかね、みぞれから雪に変わって少し積雪がありました、我が家前で今シーズンの初雪となりましたね・・・今年の冬はどうなんでしょうか??

2024.12.08:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

スノーポール

  • スノーポール

スノーポールの設置、降雪量の多い地区では、道路端にたまった雪で、どこまでが道路の端なのか判らなくなることがありので、毎年スノーポールがされます、積雪が多く地面が見えなくなっても、道路と道路の外を区別することができます。わが地区の道路は小さな能動みたいなところ、ここでは竹のポールでピンクのリボンが先っちょに着きます・・雪降る前に車が通る位置はみなポールが立つわけで・・その数たるや相当なもんですね・・反射板の付いた立派なものではないですが・・要所要所に立ててあります、我が家も玄関から市の道路まで立てます・・昨日朝からふもとで初雪となりました・・除雪機試運転しないとですね・

2024.12.08:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

タイヤ交換

  • タイヤ交換

気象庁は5日、「北海道と東北の日本海側」「北陸」「長野県北部・群馬県北部」「岐阜県山間部」では11日頃~、「近畿日本海側」と「山陰」では13日頃~、向こう5日間の降雪量が「かなり多い」予想が見込まれるとして、大雪に関する早期天候情報が発表された・・米沢市内で今晩から雪になる予報・・初雪となるようです・・昨日ようやくタイヤ交換しました・・ギリギリ雪降りにまにあいました・・雪国の冬支度はあと除雪機の整備がまだ残る、庭木の雪囲いも残ってまして・・せっかく3連休でしたがずーーーと雨ふりで終わってません・・最悪雪降りの中やることになるかなーーー

2024.12.06:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

小豆

  • 小豆

我が家の家庭菜園で採れた小豆と大豆、大豆をさやから出さないでかごに入れていたらカビで全滅になってしまった・・まぁ今年はほんの少量でしたから仕方ないとして、小豆の方はさやが乾燥していてかごの中でも大丈夫でしたから、あわててさやから豆取り出して、あんこつくりしました・・なかなか時間がかかるね豆を煮るのはねェ・・我が家のカボチャがあるので、小豆カボチャでも作りましょ・・ところで小豆は”しょうず”という呼び方もあり、この由来、大豆に対して小さい豆なのでということで・・すごく納得しますけど、なぜ”あずき”かネット検索すると、諸説ありますが、「あ」は赤いの「あ」、そして「ずき」および「つき」という言葉に溶けるという意味があり、赤くて煮崩れしやすい豆と言うことから「あずき」と呼ばれ、それをそのまま同じ漢字に当てはめたのだとかとありました・・

小豆は、むくみ解消に効果的なサポニン・カリウム、糖質・脂質の代謝を促して太りにくい体にしてくれるビタミンB群、便通をよくする食物繊維など、ダイエット効果を期待できる栄養分が豊富。 また亜鉛や鉄分も含まれて、体内の酸素循環をスムーズにしたり貧血を防いだりもしてくれます・・こりゃあいいよね・・のこりの小豆もさやから出して使わんとですが・・なんと手間かかることか・・

2024.12.03:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

白菜

  • 白菜

我が家の家庭菜園、雪降る前の畑片付け・・・大根、ネギ、カブが終わりようやく残り白菜収穫して、新聞紙にくるんで納屋へ、年明けの3月初めまでもちます・・冬支度で残るはタイヤ交換、庭木の雪囲い、果樹剪定、ゴーヤツルの片付け、除雪機点検が残る・・4、5,6の休み・歯医者に草木塔巡りしたいし、初すべりスキーも行きたいけども・・壊れたパソコンのデータ抜き依頼にプリンタの修理もお願いに行かないと年賀状作成できんしね・・年末せわしなさ感じる・

2024.12.02:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]