家の周りの雪がどんどん消えてきた・・今年は例年にない大雪で大変な冬でしたね・・うずたかく積もった雪で庭木や果樹の木がかなり枝折れしました・・まずは”さるすべり”の木・・特に雪囲いしなくても2017年から移住して一度も折れたりしなかったのですが・・今年はぽっきり折れましたね・・
兄が東京へ遊びに行き、お土産に”くずもち”持ってきてくれた・・・”藤の名所”として人気の「亀戸天神社」のすぐ近くにある「船橋屋亀戸天神前本店」、1805年(文化2年)創業のくず餅屋さんのくずもち・・220年もたっている老舗ですね・・東京へはギターを買いに行くと言って・・古本屋、楽器店巡りしたようで・・日暮里の羽二重団子屋さんと亀戸天神も寄ってきたとのこと・・今日から私は3連休して初日は人形つくり・休憩にくず餅を頂く、黄な粉に黒蜜おいしかった・・
天元台高原ロープウエイ高原駅1350m、例年になく大雪で3月も終わりに近いのにまだ雪がこんなに残っている・・今年は大雪で使ってない建物の一階部分は埋まっている・・使用してるところの入口は下り階段で入る・・ようやく雪も落ち着いてきた・・日差しは春です。
天元台高原スキー場、第三リフト降り場は西吾妻山への最短登山口で、リフトが北向きなところから北を望む台で”北望台(ほくぼうだい”と呼んでいる・・標高1820mである、昨日その登山口に”モヤイ像”ができてました・・自然が作る造形です・・
今日夕方、米沢市内から窪田地区へと進むと、田んぼの雪が解けて水になっていた・・つい最近までこの辺はまだ雪で真っ白でしたが・・春がそこまでフキノトウももうすぐですね