HOME > 記事一覧

我が家の家庭菜園

  • 我が家の家庭菜園

昨日ようやく、我が家の家庭菜園の苗植え第一弾を行いました・・昨日はマルチしいてトマト、ピーマン、シシトウ、ナス、キュウリ、里芋、ささぎ、スナップエンドウ植えました、杭立も一部はして、このあとも成長に合わせ追加していきます・・・・今日も休みですが・・天気よいし午前中はスキー友と天元台でスキーして午後からまた苗植えですね・・のこりジャガイモ、スイカ、メロン、サツマイモ、ネギ、カボチャがある・・先週買った苗、早く植えないといかんです・・草刈りも、果樹の周りの草むしりもあるし、追肥もでやることはたくさんあるなー

2025.05.15:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

孫の手・・

  • 孫の手・・

東京多摩に住んでいる娘夫婦、この3月に2人目が誕生した。長男とこは3人なんで5人目の孫です・・3月は忙しくて、すぐには行けず、4月東京町田で行われる絵画サークル”どんぐり”の絵画展に合わせて、1週間娘夫婦のとこに行ってました・・一ヶ月ちょいの小さな赤ちゃんの手・・人差し指の第二関節より小さいですよね・・♪何でぇ・こんなに、かわいいのかよ♪・・つい言いたくなりますね・・上の子は既に小6である、ミルク飲ましたり、おむつ変えたり、風呂入れたりと・・なかなか、手慣れたもので・・よくお手伝いしています。じじも久しぶり赤ちゃん抱いて、ミルクあげたり、産着の着せ替え、おむつ変え・・赤ちゃんが泣いて、抱っこすると泣き止みます・・赤ちゃんも人が抱っこするのわかるのですね・・そうなるともう、ほおずりの連発です、赤ちゃんから不思議なパワーもらえますね・・

このスキンシップは「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。オキシトシンは「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも呼ばれます、脳の中枢神経にはたらきかけて、相手を信頼したり、愛情を深めたり、愛着を形成したりする役割があることがわかってきました。さらに、オキシトシンには一時的な記憶力を向上させたり、ストレスへの耐性を高めたり、体を健康にするなど、たくさんの効果があることも明らかになっています。子育ては非常に大変だけど・・幸せホルモン出てるのわかります・・特に我が子の時より孫のほうが強いですね・・

子どものうちにオキシトシンを作りやすい脳の状態にしておくと、大人になってもずっとオキシトシンが高い状態でいられますとあります。オキシトシンの分泌を増やすためには、第一にスキンシップをすることが大切。スキンシップをすると、親・子どもはもちろん、じじなんかもオキシトシンが分泌され、お互いに心が安らぎ、幸福感や愛情を深めることができるのです。上の子の生まれた時は、まだ都会生活で相模原市にいて、現役でNEC府中にいました・・娘の当初は調布に住んでいて、多摩センターに引っ越ししていたので、会社帰りでも相模原からでも、近くて毎週のように孫に逢ってましたね・・その長男君兄弟がいなくて寂しがってましたから・・よかったみたいです

 

2025.05.15:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

康寿橋

  • 康寿橋
  • 康寿橋

男3人兄弟、弟も完全リタイヤして自由な時間ができ、最初は弟還暦祝いで白布温泉に、次の年が花巻温泉(私は東京での絵画展で行けずじまい)、昨年は芦ノ牧温泉、今年はいわき湯本温泉へと一泊旅行、そして弟夫婦と嫁の友人含め我が家に連泊、現役時代、川崎にいる弟はめったに山形帰省は無かったが、生まれ育った故郷はいいもので、毎年帰省、山菜採りして川崎に買えるようになりました、弟嫁も自然が好きなようです、今年4月置賜桜回廊寄ったときに、『康寿桜』に『康寿橋』があり、我が息子の名と同じなので紹介して見せた、定年して田舎に戻るまでは、この存在を知らなく・・兄も知らなかった・・偶然、我が子の名前がこの名と同じ・・でも”こうじゅ”でなく”やすひさ”と呼んでいるが・・名前が同じで驚いた・・この橋は、南陽市民に親しまれている烏帽子山八幡宮の参道入り口を登っていくと階段をはさんで頭上の 方に架かる橋が康寿橋。 吉田橋(市指定文化財)を造った名工、吉田善之助の弟子である、川合兄弟の作で明治時代の 洋風石造アーチ橋という作りです。和洋折衷のデザインがところどころにかくれているようで す。整った円柱形の親柱には「康寿橋」の文字が刻まれ、橋の表面は傷みが少なく、ほかの石橋 とは違った洗練された雰囲気を醸し出しています

2025.05.13:li-no3:コメント(0):[歴史探訪]

田植え準備

  • 田植え準備

移住した米沢市窪田地区の田園風景・・農家さんはこの時期、田植え準備で忙しい、耕運:土を細かく砕き、土壌の状態を整え、水はけと保水性を調整するもの、そして・・代かき:田植えに最適な田んぼを作る、このところ天気悪くて進みが遅いようです・・昨年は20日ころから田植えが始まっていた・・田植えが終わるとカエルの合唱が始まる、数年前4年間ほど、知り合いの田んぼの一部で、手植え、手刈の体験兼ねて米つくりしたけども・・大変すぎてやめたのです・・お米が高くなった昨今、米つくりの大変さ知ると・・このくらいの値段で文句は言えないようになる・・でも私は、その知り合いの農家さんから今まで通りの価格で米分けてもらっているのです,ありがたや・・

2025.05.13:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

野菜苗

  • 野菜苗

今年の我が家庭菜園用の苗を購入した。

川西町の建設屋さんが春だけ苗を自宅前で販売している、苗です・・私が田舎に戻り移住先探ししているときにいろいろとお世話になり、いろんなイベントにも一緒に参加させていただいた・・園芸も興味があり苗販売もしているよ!というので、移住先決まり菜園始めた時から、ここで苗を購入している、安いしね・・ミニトマト、赤、黄、中玉トマトにアイコの赤、黄、ピーマン、シシトウ、キュウリ、丸ナス、長ナス、ネギ、カボチャ、紅あずまに、安納芋、小玉スイカ、ササギ、スナップエンドウ、里芋、サニーレタス、プリンスメロン・・毎年こんな感じかな・・あっ日除けのゴーヤ忘れた・・これを5月中に植えて、6月に枝豆、トウモロコシを種で植えます・

2025.05.12:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]