ネギとなすと小松菜が玄関に置いてあった・・外出してたのでおいて行ってくれたもの、毎年玉ねぎ、人参、ブロッコリー、ホウレンソウ等がお裾分けで届きます・・山友でありスキー友さんで家庭菜園と花作りが大好き、花の球根もみなSさんから頂いだもの、ありがたいですね・・我が家も野菜はあるのですが・玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、ほうれん草も作ってなくそんなのが届く、お返しにSさんにないスイカ、サツマイモ、枝豆なんかを届けている・・今年ネギが高温等で成長が悪いのと言ってたらネギが来たのだネ・・
Atelier Li-noのブログ
田舎暮らしがしたいと、定年を機に故郷山形に戻り、古民家探して移住し2016年にHPを立ち上げた・あれから丸9年が経ちました、早いものです・・HPのブログのカウンターは
その1:合計904,264件(2016/1/13~) 記事1,009頁で頁平均896件
その2:合計1,045,554件(2019/6/22~)記事2,410頁で頁平均433件
その3:合計 132,857件(2024/10/9~)記事392頁平で頁平均338件となる・・その2の一日のカウントが、つい最近3906件となった・・一日のカウントとしては最高記録ですね・・容量満杯で書き込みのないその1とその2ブログですが、日々カウントが進んでおります・・毎日どこかの誰かが見に来てくれているのですかね~毎日更新を目標に頑張っておりますが・・たまに疲れて休むこともある・・ネタも尽きることもある・・なんだかんだと何気ない投稿ですが、読んでくれてる人がいるのが励みですかね・・
原付タクト
ちょこっとした買い物、細い道でも行けるから、趣味である歴史探訪の写真撮りには重宝して使用し、随分と活躍した原チャリのTODAYを・・継続して乗るか悩んでいたが、知人が足で使いたいといい・・TODAYは譲り、次の原チャリに買い替えた、すでに50ccは二輪車排出ガス規制で生産中止である、お世話になっているバイク屋さん、在庫1台あるタクト(Honda)をすすめられた、吾妻スカイラインも走れるという、取り回しやすい車体サイズに、力強い出力特性と優れた燃費性能を両立した水冷・4ストロークエンジンを搭載した50ccスクーターである、引き渡し可能ということで早速行って、乗ってみた・・前のと比べると、加速もよくエンジン音も小さい・・性能が向上してますね・・
銚子ヶ滝
パワースポットである「銚子ヶ滝」ちょうしがたき。名前の由来は水が落ちている姿が酒を入れる銚子に似ていることからつけられたとある、高さ48mあり、日本の滝100選で、また「ふくしまの水30選」にも選ばれています。昨日、10月7日、和尚山登山で寄ってみた・・登山道の途中、案内看板に滝まで300mとある・・急な階段でたどり着くまでは、かなり険しいですね・・昨日は雨で滑りやすいとこがいくつかありました・・なめてかかってはいけません、軽い観光ではまずいところですね、到着するまでの道中では近づくに連れ滝の水しぶきの音が聞こえて来ます。昨日はあいにくの雨、夏なら、最高な涼しい気持ちになりますね、二段構成のような形になっています・・
和尚山登山
山友と月いち程度のペースで行く登山、昨日10月7日は、いったことのないとこということで、和尚山1640mへの登山でした。 この山、北に連なる安達太良連峰の南端に位置、活火山らしい荒涼とした風景が広がる安達太良本山や沼の平周辺とは対照的に黒々とした森に覆われている。安達太良本山の混雑はなく、静かな山ですね、すれ違ったのは2組でした、ちなみに石筵川は沢登りの人気のコースだそうです。 この日は曇り予報でしたが、途中から雨が降りしかもガス視界となり山頂は断念して途中で引き返してきました・・まぁこんなこともあるわけで・・すね・・ちなみに和尚山経由の安達太良は15㎞もあるようで・・俺は無理、和尚山でも2時間半はかかるコース、安達太良まで15㎞と標識あるとこから下の沢みるとすごい絶壁でした。 |