HOME > 記事一覧

旧横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう)本店

  • 旧横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう)本店
  • 旧横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう)本店
  • 旧横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう)本店

横浜みなとみらいに出張があり、宿泊したすぐ前が、横浜を代表する歴史的建造物の一つ横浜正金銀行の本社がありました。

この建物は明治三十三年着工し、 明治三十七年に完成した石造三階建・・現在は神奈川県の所有になり、関東大震災で被災したドームを復原し、 一部増築および改修をして県立博物館に使用している・・明治三十年代における代表的洋風建築で、外観はよく保存されておりますね・・馬車道は国際的な雰囲気漂う洗練された通り、馬車道のデザインは当時の英国建築が基になっているので、赤レンガ造りの建物や歩道を見てロンドンやマンチェスターにいるように錯覚します・・後ろに移るビルは近代のビルですがなんのそっけもない高層ビル・・これもいつかは歴史的建造物といわれる時が来るのでしょうか?

2025.07.12:li-no3:コメント(0):[歴史探訪]

横浜 馬車道

  • 横浜 馬車道
  • 横浜 馬車道
  • 横浜 馬車道

7月4,5,6日と横浜みなとみらいに行ってました・・・宿泊したところが馬車道通り、オー懐かしいなという感じですー・・東京に憧れ都会に就職、でも40過ぎ頃から徐々に田舎が良くなり、定年後は田舎暮らしと心に決めてましたがね・・都会に出た歳1975年人生初のデートが山下公園から外人墓地、そして馬車道と異国情緒にあふれて、特におしゃれな店があった馬車道も行きました・・当時、ハマトラファッションというのが流行ってましたね・・「清潔感あるお嬢様」をイメージした、ポロシャツとベストやカーディガン、膝丈のタータンチェックの巻きスカート、ハイソックスにローヒールパンプスが基本的な組み合わせです・・なつかしい限りです。この馬車道の名、明治以降、来日する外国船の港と税関所につながっていたところ、そこを通る裕福な外国人が乗っていた馬車に因んでつけられ、富裕、洗練、国際性の代名詞となりました。1850年代に開港した横浜において、馬車道は領事館、入国管理そして税関に関わる人々が行き来していました。そこはガス灯、アイスクリームなどの日本における発祥の地です。外国文化の日本への入口でした。1868年に下岡蓮杖が日本最初期の写真館を設立し、1869年には町田房蔵が日本初のアイスクリーム店を開業しましたとあります。 宿泊したホテルの入り口に馬車が展示されてました・・

2025.07.12:li-no3:コメント(0):[歴史探訪]

ヤマオダマキ(天元台)

  • ヤマオダマキ(天元台)

天元台の高原花壇、リフト下やゲレンデで見かけるヤマオダマキが咲いてきました,山地の草原に咲く多年草。苧環(オダマキ)とは糸を巻く道具。花の形がこの道具に似ているのでこの名がある。山の草原や林の縁に生える多年草です,

2025.07.11:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」

  • 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」
  • 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」
  • 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」
  • 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」

7月4日横浜みなとみらいに出張があり、ロープウエイに乗ってきた。

このロープウエイは横浜のみなとみらい地区に2021年4月に開業した都市型ロープウェー「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」路線延長は約600m・・徒歩で10分余りの距離、上空から海が真下に見える、止まったらどうすんのかなと?おもいつつ・・えらく洗練されたおしゃれなキャビン・・さすが横浜と思いましたね・・方道1000円の空中散歩試しに載ってみたが・・なかなかよかですね。近年は都市内の交通機関として導入される例も増えているそうだ。都市型ロープウェー、街を横切る大きな川が流れている地域の道路渋滞を避けるなどといった目的で、両岸あるいは川岸と住宅地を結ぶ形で設けられていることが多い。とありました・・ついこないだ天元台にロープウエイマニアが来ていてあちこちノリ歩いているそうだ・・日本全国各地にどのくらいあるのか?スキーや登山だけでなく、都市型ロープウェー、そういえば昨年は蔵王、グランデコはスキーで、安達太良、那須は登山で利用したのでした、今年は、日光白根山と安達太良で登山で利用、そしてこの横浜・・何気に利用しているな・・

2025.07.11:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)

  • モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)
  • モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)
  • モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)
  • モンベルフレンドフェア(パシフィコ横浜)

7月4日から6日でモンベル創業50周年を記念して、モンベルクラブ会員のイベント「フレンドフェア」が横浜で開催され、フレンドエリアやショップに天元台高原として出店してきた・・おそそ100のブース、各種体験イベント、豪華ゲストのステージなど、楽しみいっぱいでした・・合間みて全国のブース巡りにモンベルのアウトレット商品見学・・東京で40年住んでいたうち、鶴見、川崎、横浜と15年ほど住んでいました、特に横浜東神奈川は子供が生まれて小、中と一番長くいて、横浜の大黒ふ頭は子供連れての遊び場所、横浜は買い物、病院は横浜でしたから・・ほんとに懐かしい街ですね・・昔からすると、みなとみらいはかなり都会風になりましたが・・山下公園は変わりませんね・・

モンベル操業50年1975年は私が都会に就職した年でした・・

2025.07.10:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]