24節季でいう小寒に入りました、寒さがいっそう厳しくなるころです。小寒と大寒をあわせた期間は「寒中」や「寒の内」などと呼ばれ、小寒の初日は「寒の入り(かんのいり)」ともいいます。大寒が20日頃で、寒さがより厳しくなりますね・・この時期はさむいので雑菌が繁殖しにくく、味噌仕込みに敵知っていると言われている・・味噌の他にも、酒、しょうゆなんかや、凍み豆腐,寒天などの乾物のこの時期に作られるそうです・・昨年我が家の大豆は、濡れたまま収穫してかごにおきっぱでカビだらけになってNG,そこで中津川で移住先輩だった”y”氏に大豆を頼みました・・大寒に入ったら従妹とその友達と私の3人で各自2kgづつの大豆を煮て味噌仕込みします・・ちなみに1Kg700円で分けてもらった・・大変な思いして大豆作るより買ったほうがいいよね・・今年、豆畑を借りて植えるのはもうやめよう・
HOME > 記事一覧
昨日の白布温泉街
新年あけおめですねー、一昨日、天元台スキー場で職場の孫ちゃんとスキーしました・・藤沢から一人新幹線でお母さんの実家に来たという・・じいちゃんは仕事でしたから、休みの私に滑れるようにと依頼された・・この日、朝は珍しく晴れ、順調な滑りだしと思いきや昼過ぎから風がでて、午後2時ころから減速運転、やがて吹雪いてリフト、ロープウエイともに運休となりました・・孫ちゃん初すべりが高原から湯の平まで初歩きの羽目になる・・ボーゲンで滑ることはできるまでになったが、左右コントロールが怪しいから湯の平コースは無理なんで・・白布温泉泊りの親子(お母さんと小さい子2人)初めてというので一緒に下りました・・なんと同じ藤沢からという、白布温泉西屋旅館からお迎えが来て、そこでバイバイ、西屋旅館前、今年は大雪ですね