我が家の桜が折れた

  • 我が家の桜が折れた

我が家の庭の桜の木が今年の大雪でぽっきり折れてしまいました・・移住してから植えた桜、その横に佐藤錦、萩、レンギョウと植えた場所、佐藤錦は4年で枯れてしまって、そこを深く掘ってみると下は粘土層になっていたところでした、桜や果樹には向かなかった場所でした、桜もいずれはダメかなと思ってましたが、結構太く成長してくれて毎年花楽しんでおりましたがねー・・昨年、初めて雪囲いなしで済まそうとしたのが悪かった、幹も成長して囲わなくてもいいかなと思っていたが、今年はとんでもない雪、庭デッキ屋根用パイプは折れるし散々でした・・

2025.04.03:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

家の北側の雪

  • 家の北側の雪

今日から4月1日ですね・・新年度早いものです・・

今年は大雪でしたね、昨日朝時点の、我が家の北側の雪、今年はまだ消えていないですね・・昨年の4月1日投稿見たら、庭のつくしと茎たち菜の花を投稿していましたね、2日には梅の木の花投稿・・今年はまだつぼみ

2025.04.01:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

山にまた雪天元台

  • 山にまた雪天元台

数日前まであったかく、木々に積もった雪が消えて、そのあとも雪降らなかったけど、昨日一昨日と天元台高原は雪でした。一昨日は10-20㎝、昨日は20-40㎝だったでしょうか?幻想的な樹氷目的に西吾妻に行く登山客は樹氷が終わりに近づいて減ってきたがバックカントリースキーはいますね・・昨日一昨日と雪・・第三リフトは-10℃近辺でパウダーです・・午後で気温が上がっても-4℃でした・明日から4月早いですね

2025.03.31:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

大雪の爪痕

  • 大雪の爪痕

今年の冬は例年にない大雪でした、春になると庭にデッキ出してその日陰を作るための鉄管支柱が屋根から落ちてきた雪で中心が折れて各支柱の傾いてしまった・・雪が多かったのと湿り雪で重かったせいである・・まさかこんなっことになるとは・・4月中に弟夫婦とその友人が遊びに来る、そこまでに直さないとね・・中心にも支柱追加しましょ、雪囲いも外さないといけませんしね・・従妹に頼まれたキウイ棚つくりもその前にせんといかん・・除雪しなくてよくなったが・・今度は庭の衣替え、畑仕事で忙しくなる

2025.03.31:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

庭に咲く一番花”おおいぬのふぐり”

  • 庭に咲く一番花”おおいぬのふぐり”

家の周りの雪が消えて、初めに咲いてる花が”オオイヌノフグリ”小さくて可愛らしい、ブルーの花。名前が少しかわいそうで”フグリ”は、陰嚢(いんのう)の古語ですね、こんな名前がついてしまったのね、明治時代、オオイヌノフグリがヨーロッパから入ってきたときに、日本にはすでに”イヌノフグリ”という在来種がありました。イヌノフグリの実は、2つの球体が連結した形になっていて、まさに犬のそれにそっくりだそうです。急速に全国に普及した外国生まれの近縁種は、在来種より大型でした。そのため、オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)と名づけられてしまった・・・とあります。

2025.03.30:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]