今日から4月1日ですね・・新年度早いものです・・
今年は大雪でしたね、昨日朝時点の、我が家の北側の雪、今年はまだ消えていないですね・・昨年の4月1日投稿見たら、庭のつくしと茎たち菜の花を投稿していましたね、2日には梅の木の花投稿・・今年はまだつぼみ
家の周りの雪が消えて、初めに咲いてる花が”オオイヌノフグリ”小さくて可愛らしい、ブルーの花。名前が少しかわいそうで”フグリ”は、陰嚢(いんのう)の古語ですね、こんな名前がついてしまったのね、明治時代、オオイヌノフグリがヨーロッパから入ってきたときに、日本にはすでに”イヌノフグリ”という在来種がありました。イヌノフグリの実は、2つの球体が連結した形になっていて、まさに犬のそれにそっくりだそうです。急速に全国に普及した外国生まれの近縁種は、在来種より大型でした。そのため、オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)と名づけられてしまった・・・とあります。