萩生石箱遺跡

  • 萩生石箱遺跡
  • 萩生石箱遺跡
  • 萩生石箱遺跡

萩生の石箱遺跡、7月3日の飯豊街歩きウオークで最終ゆり園に寄って萩生駅に帰る道で立ち寄りました。ここは、昭和47年野川土地改良工事現場で小学生が縄文土器らしい破片を多数拾ったことから調査され、土器はじめ石器が多数出土、昭和49年町指定文化財、昭和61年遺跡保存会の手で住居が復元されている。今から4000年前紀元前2000年頃からの縄文中期、遺構として竪穴住居跡と炉跡が確認されている、老朽化のため2010年2棟あったものを1棟にして再復元されている、住居は直径7.8m高さ5m炉は長さ70㎝、幅40㎝の楕円凹炉がある、素焼き釜で炊飯体験とか記事がネット検索してたらでてましたね・・私は小学生の5年くらいから中学の1年までだったか?・・成島で拾った土器片そして矢じりから縄文期に興味をもって実家の川西から自転車で成島に行って土器ほり、畑の中を石器拾いしによく行ったもおでした・・基本一人で自転車でいきます、時期は雪解けを待って草が生える前に、たまに友達誘って・・そして一人で丘や丘陵地など遺跡として明確になってないとこに、もしかしたら拾えないかという場所を検討つけて行ったりした・・小学5年から6年にかけて・・中一の初めまででしたか?勝手に人の土地入ってようやったな・・成島は畑や畔なんか、かってに手スコップでかなり掘ってましたが、そういえば一度も怒られたことはなかった・・いまでは考えられないですね・・成島は土器の底が丸々と復元できる分出てきて、ボンドで張り付けて不足箇所は石膏で復元して、網代圧痕といって土器の底に敷いた編組の痕跡がはっきりと残っていて復元できるとうれしくて・・やがてその行為も冷めて、土器と石器は出身の小松小に寄付したけど今はどうなったんでしょうか・・

2021.07.05:li-no2:[歴史探訪]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。