諏訪神社(その2)

  • 諏訪神社(その2)
  • 諏訪神社(その2)
  • 諏訪神社(その2)
  • 諏訪神社(その2)

諏訪神社の例祭 毎年8月26日は商宮律(しゃぎり

屋台の押し車、全国でも形、形式はさまざま。川西町小松地区西、南、北区の三つの地区のしゃぎりが町中を練り歩く、町中は道幅が狭く旧道はクランクが多いので、屋台さばきも見もの、化粧をした小学男子が笛の音と共に太鼓を響かせていく、帰り太鼓はテンポよく奏でる『タンタカタンタンタン、おらどっこい』てな感じで帰っていく。小松地区と中小松は旧村がことなり中小松も虫送りや神送りと同じようにしゃぎりもあったが、今はない。車切とも書かれているが、検索してみると・・1 狂言の囃子(はやし)で、めでたく、にぎやかな気分を表す笛の節。2 民俗芸能で、風流(ふりゅう)の行列などが練っていく途中、笛・太鼓・鉦(かね)などで奏する囃子。3 (「砂切」とも書く)歌舞伎囃子の一。太鼓・大太鼓・能管で一幕(デジタル大辞泉参照)とある、

昔は子供の晴れ舞台で親も子も憧れであるが、兄弟が多くいるとその家だけやるのは出来ず兄弟のなかでひとりだけというのが普通でした、我が実家は男3兄弟で兄だけが上がりました。 しゃぎりの木工人形ためしに作成してみた、屋台はまだだが何れ挑戦してみるつもり・・。

 


 

2016.09.02:li-no:[歴史探訪]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。